社員のモチベーション向上
上司や同僚に話しにくいことも、専任のキャリアカウンセラーに悩みや不安を打ち明けることで気持ちを落ち着かせることができ、冷静に考え、前向きに物事を考えられるようになります。悩みや不安を打ち明けられれば気持ちが軽くなり、コミュニケーションもスムーズに。円滑なコミュニケーションは組織力の強化につながります。
社員のモチベーション、組織力向上をお考えならクラスのWORK DOCTORをご活用ください。
キャリア支援×メンタルヘルスサポートをすべてオンラインで実施。社員が「話す」ことで主体性や客観性をもって取り組み、前向きに変化を捉えられる人材へとなるようキャリア支援のプロがサポートします。
社員のマネジメントを担う中核組織や管理職が十分に育成できていない場合、強固な組織を作ることができず企業の歴史や風土を築けません。その結果、社員の定着が図れず企業存続に大きなダメージを与えます。
コミュニケーションの活性化は、働きやすい職場づくりに役立ちます。とくに、入社後6カ月間はリアリティショックにより不安定になりやすいため適切なコミュニケーションとフォローが重要です。
気分障害の患者は年々増加傾向。とくに、女性は職場環境の変化で気分障害になりやすいという統計も。また、ライフイベントによる変化に伴う不調も起きやすいため職場理解や相談体制の整備が求められます。
国家資格を持つキャリアコンサルタントが多数在籍。経験豊富な実績のあるサポーターが最後までしっかりサポートします。
社内の状況に応じて人数・回数はもちろん、相談内容も自由にカスタマイズ可能。御社に最適なプランでご利用いただけます。
「保健師による社内の職場環境改善」や「退職インタビュー」などの追加サポートで、さらに定着率UP!
上司や同僚に話しにくいことも、専任のキャリアカウンセラーに悩みや不安を打ち明けることで気持ちを落ち着かせることができ、冷静に考え、前向きに物事を考えられるようになります。悩みや不安を打ち明けられれば気持ちが軽くなり、コミュニケーションもスムーズに。円滑なコミュニケーションは組織力の強化につながります。
入社後3ヶ月以内に退職した場合、損失概算(採用経費・在籍費用・教育研修費用)は総計187.5万円にもなります。さらに、機会費用(入社者があげる予定だった売上)も加算。早期離職による損失を抑えるとともに、1on1を通じて得た情報は企業の採用ノウハウとしての財産となり、マネジメント等にも役立ちます。
1on1を専任のカウンセラーに任せることで、管理職の作業効率を格段に向上。たとえば、部下20名をもつ管理職が毎月1回50分の面談を実施する場合、1ヶ月間で丸2日分(16.7時間)の削減に。削減した時間は、よりよい結果を導き出せるようチームビルディングや現場での直接指導・マネジメントなどに充当できます。