五月病

ヘルス・美容・ファッション

10連休が始まる前に! 今からできる五月病対策☆

五月病 女性

仕事や学校、新しい環境で頑張っている人ほどなりやすいのが五月病です。心身ともに健康でいるために今から対策していきましょう!

 

新年度を迎え仕事を頑張りたいと思っているのに、なんだか調子が出ない人はもしかしたら五月病かもしれません。病気ではないとはいえ、放っておけばひどくなることもあります。今から対策していきましょう!

 

 

ストレス 女性

◎五月病とは?

主にゴールデンウィーク明けごろから起こる心と体の不調のことで、新しい環境に置かれた人が陥りやすいといわれています。性格的には、まじめ、完璧主義、感情を表に出せないなどストレス耐性に弱い人に多く出やすいと考えられています。

 

◎五月病とセロトニン

脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレス耐性を強くし、精神を安定させてくれる働きがあるため五月病に有効と言われています。五月病対策としてこのセロトニンを増やす方法を考えてみましょう。

 

 

 

ジョギング

◎五月病対策

①体を動かす

運動不足はセロトニンが減少する原因のひとつです。ジョギングや水泳などの有酸素運動はセロトニン増加にとても効果的です。ただいきなり運動しても体を壊してしまうといけないので、仕事帰りに一駅歩くなど、軽いウォーキング程度から始めてみましょう。

 

②朝日を浴びる

セロトニンは朝日を浴びると分泌されやすくなります。この時期、布団から出るのはつらいですが、朝日を浴びることが大事なので、カーテンを閉めず、朝日の差し込む部屋で寝るようにしてみましょう。セロトニンが増えて生活のリズムが整うと、寝つきも良くなり早起きもつらくなくなっていきます。

 

③セロトニンを増やす食品を食べる

食べてセロトニンを増やそうということで、セロトニンを作り出すトリプトファンが含まれる食品、乳製品、大豆製品、肉類、赤身魚を食べましょう。またトリプトファンを脳に運ぶために炭水化物も食べなくてはいけません。それらすべてを補うバナナはおすすめの食品です。

 

 

 

ストレスフリー

 

◎完璧じゃなくていい

新しい職場や配置替えにより新しい仕事になった人も多いと思います。頑張って成果を出したいし、早く仕事を覚えたいと思うのは当たり前ですが、完璧であろうとすることは心の大きな負担になっています。最初から完璧な人などいないと考えて、失敗を恐れるのをやめましょう。そうすることが五月病の何よりの対策になりますよ!

 

女性 年齢若作りは必要なし! 年を重ねるごとに美しくなる人とは?前のページ

化粧崩れしたくないあなたへ! 一日崩れないメイクのコツ☆次のページメイク崩れ

関連記事

  1. 帽子をかぶった女性

    ヘルス・美容・ファッション

    徹底分析!顔の輪郭・タイプ別でわかる似合う帽子の選び方

    私には似合う帽子がない…と思っていませんか?今回は顔のタイプ別…

  2. ペディキュア

    ヘルス・美容・ファッション

    サンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!

    つい目で追っちゃうインパクトカラーネイルも、自然なツヤ色や肌な…

  3. 黒髪女性

    ヘルス・美容・ファッション

    黒髪がモテるって本当?綺麗な黒髪を保つには?Part2

    大人気の女優さんをはじめ、世間では黒髪の女性が大人気ということがよく分…

  4. 口臭対策

    ヘルス・美容・ファッション

    あなたは大丈夫!?気になるお口の臭い対策4選!

    自分では気にならなくても、他人からは気になる口臭。デートやビジ…

  5. 正月太り

    ヘルス・美容・ファッション

    年末年始は食べ過ぎた!?お正月太りを防ぐ5つのコツ

    クリスマスや忘年会、新年会や親戚の集まりなど飲食する機会が多いです。連…

  6. 食事

    ヘルス・美容・ファッション

    食べると科学的に幸せになれる食べ物 Part1

    普段食べるもので身体は作られると言いますが、実は精神も作られているんじ…

  1. 貯金

    マネー

    年間で50万円貯まる!? クリアファイル家計簿をやってみた。
  2. スイーツ

    ライフスタイル

    2020年冬の新作!大手コンビニのおすすめ厳選スイーツ
  3. トーク

    仕事

    【事例あり】どうして伝わらない?仕事でも使える上手な伝え方
  4. 食パン

    ライフスタイル

    試してみて★食パンが驚くほどおいしくなる裏技!
  5. 海辺のカップル

    恋愛・婚活

    「一生大切にしたい…!」彼にそう思わせる振る舞いとは?
PAGE TOP