美容 噂

ヘルス・美容・ファッション

美容にまつわるそのウワサ、ウソ? ホント?

美容 ウソ

美容のためになると聞いて何となくやっているその習慣、本当に効いていますか?

美容にまつわるそのウワサの真偽を確かめます!

 

今回は美容にまつわるウワサを5つご紹介します。聞いたことがあるものや、

やったことがあるものがあるかもしれませんよ。

 

 

睡眠 ゴールデンタイム

お肌のゴールデンタイムPM10時~AM2時に寝たほうが肌のために良い。

→ウソ

睡眠中には成長ホルモンが分泌されるためゴールデンタイムでの睡眠はお肌にも良いように感じるのですが、実は医学的根拠がありません。

成長ホルモンが出るのは、睡眠に入ってから3時間後ぐらいなので、入眠時間にとらわれすぎずきちんとした睡眠時間を確保することが大切です。

寝ることによって新陳代謝が促され美肌につながるので、睡眠自体はとても大切です。

 

 

筋肉 シワ

顔の筋肉は鍛えたほうが、シワやたるみができにくい。

→ウソ

顔の筋肉と、しわやたるみは関係ありません。

シワは表皮上にできるもので、たるみも筋肉に関係してできるものではないため、顔の筋肉を一生懸命鍛えても意味がありません。

無理にマッサージしたり筋肉を引き上げたりすると余計に肌への刺激となりしわやたるみができる可能性があります。

 

 

ダイエット 薄毛

ダイエットすると薄毛になる

→ホント

無理なダイエットをすると、頭皮にまで栄養が行き届かず髪がやせ細ってしまい、薄毛の原因になることがあります。

また、髪を作るサイクルも乱れてしまうため抜け毛を促すことにもなります。

せっかくのダイエットも薄毛になってしまっては美しくありません。1か月1~2キロを目安にして取り組みましょう。

 

クリーム 塗り方

クリームは気になるところにたっぷり塗る

→ウソ

目じりの小じわやほうれい線など気になるところについついたっぷりとクリームを塗りこんでいませんか?

実は効果がないどころか肌へ負担がかかっていています。

肌が一度に吸収できる水分量は決まっているので用法を守って使用しましょう。

 

肌ケア 効果

同じ肌ケア商品ばかり使っていると、効果が薄れる

→ウソ

肌が慣れて効果がなくなるということはないものの、年齢とともに肌への効果で求めるものが変わってくるので見直すことを考えてもよいでしょう。

肌に合うものを長く使い続けることは大切です。

気分転換でいつもは使わないシートマスクを取り入れるなど工夫してみるのも◎。

 

まとめ

調べてみると良かれと思ってやっていたことが、実は全く美容のためになっていないということがわかりました。

ウワサにとらわれず、正しい美容法で美しくなりましょう☆

酢 効果いいこと尽くし! お酢のチカラでキレイになろう♪前のページ

それ秋バテかも!?夏の疲れを秋までひっぱらないための4か条次のページ疲れ 秋バテ

関連記事

  1. 疲れる女性

    ヘルス・美容・ファッション

    「チョコレートで疲労回復」説はウソ!?仕事中の甘いものの影響とは

    女性は疲れると、ついつい「甘いもの~」とお菓子をパクパク食べちゃいます…

  2. 保温インナー

    ヘルス・美容・ファッション

    保温インナーは便利だけど注意が必要?

    多くの人が一枚は持っているという保温インナー。手ごろな価格なのに高機能…

  3. ベージュ
  4. 寒さ対策

    ヘルス・美容・ファッション

    朝夕寒くなってきた…オフィスでできる寒さ対策

    肌寒い季節になりましたね。オフィスでも体温調節が難しいと思います。…

  5. ボディ

    ヘルス・美容・ファッション

    冬のボディケアは数十秒で完結するオイルで決まりPart2

    Part1でご紹介したオイル美容♪Part2ではオイル初心者さんにおす…

  6. エクササイズ

    ヘルス・美容・ファッション

    ダイエット・筋トレが続かない…いま流行りの変わり種エクササイズ

    トレーニングジムやエクササイズに通ってもなかなか続かない、飽きてきたと…

  1. 会話術

    仕事

    【なるほどはNG】相づちのたびに株が急上昇する受け答え術。
  2. 仕事_休憩

    仕事

    お菓子を食べて効率アップ?仕事中にはお菓子を食べるべき
  3. 洗濯 シミ

    ライフスタイル

    うっかりさんに朗報! 服のシミを簡単に落とすコツ☆
  4. 休む女性

    ヘルス・美容・ファッション

    スキンケアを頑張っているのに肌が乾燥する…内側からもしっかりケアを!
  5. 柔軟剤

    ライフスタイル

    もっとふわふわいい香りに♡柔軟剤を上手に使うコツ!
PAGE TOP