イライラ

ライフスタイル

イライラに悩む女性必見!話題のアンガーマネジメントで気持ちを楽にしよう!

働く女性の間で、今話題となっている「アンガーマネジメント」。

アンガーマネジメントとは、「怒りと上手に付き合う方法」のことで、怒らないことを目的とするのではなく、知識と技術で「怒り」を取り扱う「スキル」を身につけることをいいます。

仕事やプライベート、様々なシーンでつい「イラッ」としてしまう女性に是非読んでいただきたい内容です。

 

そもそもなぜ怒るの?

人は相手に「わかってほしい」と感じた時に、それを表現するために「怒る」という行動に移るのです。

その為、怒りは苛立ちや寂しさ、恐怖や不安などの感情の現れなのです。

 

 

怒る

怒るとどうなるのか

怒りは、周りの人にも伝染します。

怒っている人を見ると、なぜかこちらもイライラしてきます。

それは、怒っている人に対して恐怖や不安を感じているからです。

しかし、その状態が広い範囲に伝染してしまうと周囲の雰囲気が悪くなり、これが職場であれば、全員の仕事の効率が悪くなる可能性だってあるのです。

 

イライラしたときは?アンガーマネジメントとは

イラっと来たら“6秒”待ってください。すぐに怒ってはいけません。

これは、怒りのピークが6秒と言われているからです。

このピークを過ぎれば、相手に対してひどい言葉を言ったり、行動に移すことはなくなります。

また、怒りを覚えた瞬間その怒りを評価してみてください。

「この怒りは10点中、何点かな?」と。

さらに、怒るべきことなのかを3段階で考えてみてください。

①許せる 

② イラっとするけど、許せる 

③ 許せない

 

冷静になると、①と②は怒る必要がないことが分かり、②と③の間が怒りの境界線になります。

この怒る必要がない範囲(許容範囲)の幅を広げることがアンガーマネジメントなのです。

 

許容範囲を広げるには

リラックス

自分の中の「こうあるべき」というルールが多い人程、感情が怒りにかわりやすいのです。

ルールにハマらないことがあると、イライラから怒りへと変わっていくのです。

その為、自分の中のルールを緩和していくトレーニングが必要です。

 

例えば、時間に厳しい人は遅刻する人を信じられないと思いますよね。

しかし、5分くらいの遅刻なら許そう、などと自分のなかのルールを緩和することで、5分の遅刻をする人に対しては怒りを感じなくなるのです。

 

こうすることで様々な面で許容範囲が広がり、自分自身の感情をうまくコントロールすることができるのです。

 

自分の感情のコントロールが上手くなると、ストレスとうまく付き合っていけますし、その分充実した日々を送ることができます。

是非、トレーニングにチャレンジしてみてくださいね。

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

証明写真証明写真が採用結果に関わる!あなたの取り方・写り方、大丈夫?前のページ

彼とドキドキ新生活♡ 同棲をSTARTする前にやるべき3カ条!次のページ歯ブラシ

関連記事

  1. 朝食 オススメ

    ライフスタイル

    本当にキレイな人は食べている!? 朝食のオススメレシピ

    忙しい朝、「食べよう」と思いながらもついつい抜いてしまいがちな…

  2. 動画配信サービス

    ライフスタイル

    インドア・家で過ごすならおすすめ!サブスク動画配信サービス

    多くの動画配信サービスがあって悩んでいませんか?今回は代表的な…

  3. 手帳

    ライフスタイル

    2020年は絶対達成したい!目標を叶える手帳おすすめ3選

    今年の目標は達成できましたか?年始に立てた目標を忘れている人も多い…

  4. 運気アップ

    ライフスタイル

    「最近いいことないな」と感じたときにやるべき運気UP術

    「良いことがない」と感じる瞬間、それは最近の生活に変化がないというタイ…

  5. 入院見舞い

    ライフスタイル

    なに持っていこう?入院中に喜ばれるお見舞い品

    お花や食べ物などは、たくさんもらっているのでお見舞いに持っていくと逆に…

  6. パラリンピック

    ライフスタイル

    ついに開催!東京2020パラリンピック メダルが期待できる競技&選手

    パラリンピックは注目されないことが多いですが、面白くメダルの期待がかか…

  1. ウィンターブルー

    ヘルス・美容・ファッション

    その気分の沈み、もしかして「ウィンターブルー」かも?
  2. 五月病

    ヘルス・美容・ファッション

    10連休が始まる前に! 今からできる五月病対策☆
  3. ライフスタイル

    3ステップで自分のモノにする!自己啓発本の正しい読み方
  4. 職場恋愛

    恋愛・婚活

    同僚の女性が恋愛対象に!職場で男性が意識する瞬間4パターン
  5. あくび

    仕事

    【実は深刻】あくびを瞬時に止める方法。【知らないと損】
PAGE TOP