節約

ライフスタイル

冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方

エアコンやこたつなど色んな暖房器具を使って冬を乗り越えますが、節約ベースで考えた時に「どんな使い方が良いのか?」今回は考えていきます。

 

こたつと犬

安い暖房器具はどれ?

・エアコン

エアコンを設置している人は多くいると思います。

部屋全体を暖めるのに向いていますが、暖まるまで時間がかかるのが難点です。他の暖房器具の中で、比較的安い方です。

 

・床暖房

エアコンとは暖め方は違いますが、部屋全体を暖めて暖まるまで時間がかかります。

エアコンよりも直に暖かさが伝わるのは利点ですね。他の暖房器具の中では比較的高めになります。

リビングなど一箇所に集まることが多い、体の冷えに弱い人にはおすすめです。

 

・ホットカーペット

下から暖めるという点で床暖房と似ています。ただ、ホットカーペットは床暖房のように部屋全体を暖めることはできません。

電気代はエアコンよりも若干高いですが、床暖房よりは安いです。

 

・こたつ

即効性はありますが、ピンポイントでこたつの中にいないと暖まることができません。

一日中、こたつから出られない人も多いですよね。電気代はエアコンに近く比較的電気代は安めです。

 

どの機材も設定温度やメーカーによって変わるためこの暖房器具が安いと断言はできませんが、

エアコンこたつを上手に使うことが比較的安く過ごせるでしょう。

 

エアコン_買い替え

古い家電を買い換える

最近の家電は省エネ仕様になっているものが多いです。

例えば、照明器具をLEDに変えるだけで1世帯年間1万円以上の省エネになります。

エアコンも古いものから買い換えるだけで省エネになります。エアコンも1世帯年間1万円以上の省エネになります。

 

エアコン自体高く工事も必要なのでなかなか買い換える機会はないかもしれませんが、これから冬だけではなく夏も何年も使うことを考えるとお得なのでぜひ検討してほしいです。

こたつやヒーターも古いものを使っていると電気代が高くなりますので買い替えをおすすめします。

 

加湿器を使う

夏になると湿気が高くてジメジメした暑さを感じますよね。

夏のジメジメは温度自体も高いからなのですが、寒い冬に湿度を上げることで暖房器具などの温度をあげなくても暖かく感じます。

ちなみにインフルエンザウイルスは湿度30%以下になると活発に活動すると言われており加湿器をつけることでインフルエンザの対策にもなります。

 

冬は電気代が上がりやすい季節ですので、暖房器具を上手に使って節約してみましょう。

 

新着求人C

男女こんな簡単なことで男性にも好かれる!?職場や恋愛にも使える行動習慣前のページ

スタバ新作サンタブーツチョコレートフラペチーノがかわいすぎる♡次のページフラペチーノ

関連記事

  1. 万歳

    ライフスタイル

    一人暮らしの女性にオススメ!正月だからこそやりたい過ごし方

    一人暮らしだとお正月を家でごろごろなど暇に過ごしてしまいがちではありま…

  2. ライフスタイル

    今すぐできる!ラクする買い物5つの時短テクニック

    毎日の買い物大変じゃありませんか?ラクして効率よく買い物をすることで、…

  3. 睡眠

    ライフスタイル

    最適な睡眠時間は人それぞれ?ロングスリーパーとショートスリーパー

    そろそろ暖かくなってくる季節・・・春の暖かい陽気に包まれているとついつ…

  4. 結婚前

    ライフスタイル

    【今しかできない】結婚までにやっておきたいこと4選☆

    独身のときにやっていることが結婚後にもできるとは限りません。…

  5. モチベーション

    ライフスタイル

    モチベーションが上がらない人の特徴と簡単な対策法

    モチベーションが上がらなくて、仕事もプライベートもうまくいかないという…

  6. 洗濯 シミ

    ライフスタイル

    うっかりさんに朗報! 服のシミを簡単に落とすコツ☆

    服のシミを見つけたら楽しかった食事も台無しに…でもシミ落としの…

  1. OODAループ

    仕事

    OODA(ウーダ)ループって?PDCAサイクルとの違いとは
  2. パワースポット

    お出かけ情報

    恋愛・出世etc…ご利益抜群!東京24区の駅チカパワースポット
  3. 睡眠

    ライフスタイル

    最適な睡眠時間は人それぞれ?ロングスリーパーとショートスリーパー
  4. お出かけ情報

    旅行に行きたくなる!心が癒やされる冬の絶景スポット
  5. 看護師

    仕事

    あの仕事って実際どうなの?看護師編Part1
PAGE TOP