みかん

ライフスタイル

こたつでみかんは注意!肌の黄ぐすみの原因に!?

みなさん、今年もこたつで暖まってますか?日本の冬の名物詩とも言えるこたつ…毎年楽しみにしているという人も多いですよね♪

 

こたつに欠かせない黄色いお供

みかん

こたつは比較的安価で購入することができ、光熱費も他の暖房器具より安めなので、節約をしながら暖を取るなら最適です!

こたつ布団の気持ちよさもあり、ついウトウトしてしまうと日本に住んでいて良かったと思うほど…

そんなこたつに欠かせないのがみかんですよね。こたつに入っていると段々と喉が渇いてくるのでついつい食べ過ぎてしまう人も多いのではないでしょうか。

 

みかんは栄養満点!

みかんは健康や美容に良い栄養を豊富に含んでいます。

例えば、代表的なものはビタミンC。みかんを食べると酸味を感じますが、すっぱいと感じるとビタミンCを連想しませんか?

すっぱいレモンのイメージから、ついつい頭に浮かんでしまいますよね。実際にみかんは豊富なビタミンCを含んでいるので、風邪予防や美肌効果が期待できます。

次にビタミンP。みかんの白いスジに含まれているビタミンPは抗酸化作用があり、体内でビタミンCの吸収をサポートしてくれます。

スジは苦手な人もいますが、あまり取り除かない方が良いですね。

 

摂り過ぎると問題?ベータカロテン

そんな栄養満点でおいしいみかんですが、食べ過ぎには注意が必要です。

なぜかというと、みかんに豊富に含まれているベータカロテンの過剰摂取には少し問題があるからなんです。

ベータカロテンはビタミンEの数十倍程の強い抗酸化力を持ち、体内で必要に応じてビタミンAに変換されるという優秀な栄養素です。積極的に摂取したくなりますがちょっと待って!ベータカロテンの過剰摂取は柑皮症になってしまう可能性があります。

 

柑皮症って?病気ではない?

まず初めにご説明しておきますが、柑皮症は決して病気ではありませんが、美容面では注意が必要です。

柑皮症はその名の通り、皮膚の色が柑橘(かんきつ)のような色になってしまい、黄ぐすみする症状で、みかんを食べていたら指がみかん色になってしまった!という話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、その症状がまさに柑皮症です。

 

柑皮症になってしまったらどうしたらいい?

もし柑皮症になってしまったら、既になってしまっていたらどうすれば良いのかと心配になりますが、通常は過剰なベータカロテンの摂取を控えると肌のターンオーバーと共に徐々にくすみは改善されていきます。

みかんはおいしいですが、食べすぎには注意したいですね。

 

新着求人C

手帳2020年は絶対達成したい!目標を叶える手帳おすすめ3選前のページ

きっと見つかる!人見知りでも大丈夫なオススメ婚活3選次のページ婚活パーティー

関連記事

  1. クリスマスディナー

    ライフスタイル

    クリスマスディナーは手作りという選択もアリ!簡単レシピをご紹介!Part1

    やってくるクリスマス…今年はパートナーとどう過ごそうかと考えていたら、…

  2. 節約

    ライフスタイル

    今すぐできて簡単!電気代を節約する方法

    電気代の請求書を見て、節約したいと感じたことはありませんか?今…

  3. スマホを見る女性

    ライフスタイル

    それ依存症かも?!スマホが手放せないときの改善法

    スマホが手放せなくなっていませんか?依存症になると怖い病気になる可能性…

  4. 柔軟剤

    ライフスタイル

    もっとふわふわいい香りに♡柔軟剤を上手に使うコツ!

    いつも使っている柔軟剤を、何倍にも活用するためのコツをお教えし…

  5. subscription

    ライフスタイル

    話題のサブスクで節約上手に!メリットとデメリット

    最近、「サブスク」という言葉をよく耳にしますが、どういうサービスなのか…

  6. 乾杯

    ライフスタイル

    こんなときどうすればいいの!?職場飲み会お助けマニュアル☆

    忘年会・新年会と職場飲み会が目白押しの季節がやってきました。うまく乗り…

  1. 職場_人間関係

    仕事

    転職の不安解消!新しい職場で早く馴染む方法4選
  2. 夏 水着

    ヘルス・美容・ファッション

    夏本番☆水着になるその前にチェックしておきたいこと4選!
  3. まつ育

    ヘルス・美容・ファッション

    目ヂカラはまつ毛から! 今からでも間に合う「まつ育」
  4. 結婚相手

    恋愛・婚活

    結婚の条件は「年収600万円以上」!?男女がお互いに求めるもの
  5. ヘルス・美容・ファッション

    ここが違った! 痩せる人と痩せない人の習慣徹底解析☆
PAGE TOP