結婚式

ライフスタイル

ゲストに満足してほしい!冬の結婚式のおもてなし方法

寒い中の結婚式、ゲストは参加しづらいです。しかし、ゲストが喜んでくれる結婚式にしたいですよね。満足してくれる方法をお伝えします!

 

結婚式は春夏秋冬、どの季節が多いと思いますか?

多くの方は想像がつくかと思いますが、春と秋が圧倒的に多いです。

ゲストのことも考えて、過ごしやすい時期を選びがちです。逆に仕事の忙しい年度末や年末年始などは避けられます。

 

寒さ対策の準備や降雪など気象により交通機関が運行しない可能性も高いです。結婚式場が駅など交通機関から近い、前日から泊まれるホテルを用意するなど他の季節より気を遣うことが多いです。

 

ただ冬は閑散期で日程が取りやすい、式の値段が安くなっていることもあります。そんな季節に来てくれるゲストをおもてなししたいですよね。

 

寄り添うカップル

ゲストへのおもてなし

使い捨てカイロをひとり一個用意する

式場であったかく過ごしてもらうため、受付の時に使い捨てカイロを配ると良いでしょう。式までの待ち時間は室内でも冷えるでしょう。

また式場から披露宴へと移る時に、外出することもあります。使い捨てカイロは非常にありがたいです。

 

ブランケットを用意

結婚式ではゲストがオシャレのために薄着をしてくる可能性が高いです。ブランケットが一枚あるとゲストは結婚式を楽しめます。

寒くて震えた記憶の結婚式は印象が悪くなってしまいます。参加人数にあわせてブランケットの数を用意しておきましょう。

事前に式場にあるブランケットの数を確認して、数が参加者に対して足らないのであればレンタル業者からブランケットをレンタルしましょう。

 

ホットドリンク

あったかいウェルカムドリンクを用意

コーヒーやお茶なども良いですが、人によってカフェインの取れない体質の方や子供も結婚式に参加します。

カフェインのないハーブティーや柿の葉茶、スープなどを用意すると良いです。

お酒を飲めるひとのためにホットワインやホットカクテルなどもいいでしょう。多種用意できるのであれば、コーヒーや紅茶なども含め選べると嬉しいですね。

 

往復のタクシーチケットを用意

近郊からお越しのゲストも含め、式場の最寄り駅からのタクシーチケットをゲストにお渡ししておきましょう。

式場によっては伝えておくとゲスト分のタクシーを用意してくれます。

 

色々大変だなと思うかもしれませんが、ちょっとした工夫でゲストは結婚式を堪能してくれます。いい結婚式にしましょう。

 

 

▼年収UPで結婚式も豪華に♪ボーナス年3回の企業も◎▼

求人A

実際どうなの?フレックスタイム制のメリット・デメリット前のページ

免疫力アップ!インフルエンザ・感染症予防に食べたい冬の食材次のページ

関連記事

  1. 体を温める食べ物

    ライフスタイル

    体の中から寒さを吹き飛ばせ!体を温める食べ物を食事に取り入れよう

    季節が巡り、寒いシーズンがいよいよやってきましたね。みなさんは…

  2. カフェ

    ライフスタイル

    “おひとりさま”は自分磨きの絶好の時間!!楽しみながら心を豊かにしていこう♪

    何の予定も、誰とも約束のない日。あなたはどう過ごしますか。…

  3. ママと子ども

    ライフスタイル

    子育ての悩みも解決?くすっと笑う癒しの子育てインスタグラマー

    ちょっとした暇つぶしやなんとなく見ているInstagram。子…

  4. 雪

    ライフスタイル

    寒中見舞いで親孝行のススメPart1

    正月も過ぎ、まだまだ寒さが厳しいですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか…

  5. 悪口,陰口

    ライフスタイル

    言うたびに幸せは逃げていく!?悪口に巻き込まれないための対処法

    すごく身近に悪口は存在していますが関わるだけで幸せは遠のきます。…

  6. 20女性,アンケート

    ライフスタイル

    【女性100人にアンケート】あなたの事を教えてください!

    ☆すぐにアンケートにご回答されたい方は下部のリンクまで読み飛ばしてくだ…

  1. コンピューター

    仕事

    実際に使ってオススメしたい!リモートワークに活用したいITツール
  2. ダイエット

    ライフスタイル

    ズボラさんでも痩せられる! おウチでダイエットのススメ★
  3. ポジティブ

    ライフスタイル

    恋愛も仕事もうまくいく! ポジティブな思考力の身につけ方☆
  4. メイク崩れ

    ヘルス・美容・ファッション

    化粧崩れしたくないあなたへ! 一日崩れないメイクのコツ☆
  5. 視力

    ヘルス・美容・ファッション

    現代人は要注意! 疲れ目の原因と対策法
PAGE TOP