冬のアクティビティ

お出かけ情報

スキーやスノボーだけじゃない!初心者でも楽しめる冬のアクティビティ

スキーやスノボーも楽しいですが、苦手・飽きたという人もいるでしょう。初めての人でも楽しめる冬のアクティビティをご紹介します。

 

スノーシュー

西洋版のカンジキと言われる雪の上を歩く器具があります。それがスノーシューです。

その器具を装着して雪が降り積もる森林を歩きます。冬にしかできない冒険です。

 

登山用の装備とスキー用の防寒着やサングラスなどが必要です。初心者向けのスノーシューエリアやガイドツアーもあります。初めてでも参加しやすいですよ。

登山好きやスキーや運動が苦手する人にはおすすめのアクティビティです。

1人で行って自分を見つめなおすもよし、普段経験しない雪山で友達と話しながら賑やかに行くのも良いですよ。

 

スノーモービル

スノーモービル

雪上のバイクのような乗り物です。運動がまったくできなくても大丈夫です。冬の雪山を疾走するのは爽快です。

 

基本的に免許を持っていないとスノーモービルに乗れないのですが、私有地にスノーモービルのコースを設けられていることが多く、免許がなくても走行することは可能です。

操作も簡単でレクチャーもしてくれます。ガイドツアーもあり、初心者からでも行うことができます。上級者になると奥深い雪山まで走行することができます。

 

エアーボード

小さなボム製のボートです。そのボートに腹ばいになって乗り雪山を滑り落ちるスポーツです。ボディーボードの雪バージョンのようなものです。地面に近い目線ですので遅いスポードでもスリル満点!

 

知らなかったという人も多いかと思いますが、日本国内や世界でも大会があるくらい盛り上がっているスポーツです。

 

レクチャーをしてくれるツアーもあります。初心者から上級者までのコースがあるのでスキーが苦手、飽きたという人にもおすすめです。

スキーと併用して楽しむのもいいですね。

 

ホエールウォッチング

ホエールウォッチング

今までご紹介したのは雪山で楽しむアクティビティですが、これは沖縄や小笠原諸島など南の島で楽しむアクティビティです。

冬にクジラ?と合点が行かない人もいるでしょう。

 

冬になるとクジラが繁殖のため日本の南の海にクジラの群れが集まります。高速船に乗って複数人で行くツアーになります。

12月末から4月くらいまでがホエールウォッチングのシーズンです。冬季の南国は比較的安いので観光としておすすめです。

仲のいい友達などと賑やかに行くといいでしょう。

 

 

▼長期休暇も取りやすい!有給取得率高めの企業もたくさん♪▼

求人A

確定申告実は損してたかも?!会社員でも確定申告した方がいい場合前のページ

雪の日の通勤は要注意!滑りやすい場所&おすすめの歩き方次のページ雪道を歩く男女

関連記事

  1. イルミネーション

    お出かけ情報

    まだ間に合う!カップルで見たい美しいイルミネーション@大阪・東京

    冬のデート、どこに行くか迷いませんか?クリスマス、正月を超えてバレンタ…

  2. 院

    お出かけ情報

    巡って集めて恋愛運アップも♡御朱印ガールをはじめよう!

    女性を中心に集めている人が急増中の御朱印。集めれば金運・恋愛運…

  3. バリ

    お出かけ情報

    旅好きエディターがプレゼン! 私はこうして夏のバリを楽しみました!

    2017年5月にインドネシア・エアアジアXの成田―バリ直行便が…

  4. 関西グルメ

    お出かけ情報

    休日に行ってみたい!ご当地のおいしい食べ物【関西編】

    お正月など長期休みに美味しいもの食べたくありませんか?小旅行でご当地の…

  5. 梅雨,6月

    お出かけ情報

    梅雨を楽しもう♪関西のあじさい名所スポット4選

    梅雨の時期のおでかけはあじさい鑑賞がおススメ! これから旬を迎…

  6. イスに座る女性

    お出かけ情報

    都会を離れてリセットしよう!疲れたときに行きたいおすすめ宿坊

    仕事などで心も体も疲れ切ってしまうことありますよね。そんなとき…

  1. 結婚

    恋愛・婚活

    「この人と結婚したい」と男性が思う4つのポイント
  2. 花束をもつ男性

    恋愛・婚活

    奥手な男性がやんわり伝えてくる好意4パターン
  3. 本を読む女性

    仕事

    経営者・マーケッターから学ぶ仕事の取り組み方がわかる3冊
  4. マネー

    マイナポイントとは?9月からはキャッシュレス決済でさらにお得に♪
  5. 仕事 転職

    仕事

    後悔しないために!転職を成功させるためのポイント5つ
PAGE TOP