雪道を歩く男女

ライフスタイル

雪の日の通勤は要注意!滑りやすい場所&おすすめの歩き方

雪の日は滑りやすく危険ですよね。通勤のときには辛いです。注意してもらいたい滑りやすい場所や歩き方をご紹介します。

 

今年は暖冬と言われていますが、それでも朝晩は冷えて道が凍結することや多少の積雪もあるでしょう。転んで大きなケガをすることもあります。

ケガで出社できなくなると辛いですよね。

 

出社時に注意するべき場所

横断歩道

横断歩道

断歩道は車や人が多く通る場所です、人によって踏み固められた雪道が車によって暖められてアイスバーン状態になり滑りやすいです。

最近作られた横断歩道は改善されていますが、横断歩道の白い舗装部分に水が溜まりやすく凍ることが多いです。

横断歩道を歩く際は白い舗装部分以外を歩くようにしましょう。

 

地下鉄から地上への出口付近

地上への出口付近は人通りが多いため、踏み固められており滑りやすい状態になっています。あたりまえですが、地下通路は凍っていません。

一般の道から急に滑りやすい道になります。油断して注意力が低下していますので十分な注意が必要です。

出口付近は段差にもなっていることも多く、踏み外す人も多いです。

 

駐車場前など車の出入りする歩道

オフィス街には駐車場も多く車の往来も激しいところも多いです。車のタイヤによって踏まれて固くなっています。

タイヤの摩擦で磨かれているので、非常に危険です。車が出入りしやすいように道に傾斜担っていることも多いので注意が必要です。

 

 

雪が積もった歩道

滑りにくい歩き方

小さな歩幅で歩く

歩幅を大きくすると体重移動が激しくなり、転びやすくなります。

通勤時など急いて歩きたくなりますが、転んで汚れたりケガをすると業務に支障をきたすこともありますので、落ち着いてゆっくり歩くようにしましょう。

 

靴の裏を全体的を付けて歩く

重心を足の前に臆できる限り足の裏を全体的に路面につけて歩きましょう。特に凍っていそうな場所ではすり足のような状態で歩くといいですよ。

 

自転車の通勤は絶対ダメ!

自転車ではブレーキが効きにくく滑りやすい状態になります。事故の原因となりやすいので乗車はやめましょう。

ご自身のケガだけではなく、誰かをケガさせた場合に医療費や慰謝料など大変な事態になるでしょう。

 

時間に余裕を持って徒歩やバス、タクシーを利用して出社しましょう。バスやタクシーなど車は道路状況により運行状況が変わるので確認も必要です。

 

 

▼寒い日や雪の日、雨の日も安心!駅直結の好立地な企業▼

求人A

冬のアクティビティスキーやスノボーだけじゃない!初心者でも楽しめる冬のアクティビティ前のページ

「できません!」は悪印象?人間関係を円滑にする上手な断り方次のページ上司と部下

関連記事

  1. 踊る外国人

    ライフスタイル

    今日は残業ナシ!定時ピッタリに帰れる日の有意義な時間の過ごし方4選

    「毎日残業ばっかり・・・」「定時で帰ったのいつだっけ・・・」というバリ…

  2. 海外の建物

    ライフスタイル

    社会人留学のメリットとデメリット

    海外で「働く」「学ぶ」「暮らす」を叶えられるのがワーキングホリデー制度…

  3. 万歳

    ライフスタイル

    一人暮らしの女性にオススメ!正月だからこそやりたい過ごし方

    一人暮らしだとお正月を家でごろごろなど暇に過ごしてしまいがちではありま…

  4. 悪口,陰口

    ライフスタイル

    言うたびに幸せは逃げていく!?悪口に巻き込まれないための対処法

    すごく身近に悪口は存在していますが関わるだけで幸せは遠のきます。…

  5. 観葉植物

    ライフスタイル

    部屋がもっと気持ちよく! グリーン使い3つのルール。

    リラックス効果のある植物。ちょっとしたポイ…

  6. 洋菓子

    ライフスタイル

    崩すのはNG!? ヒトには聞けない、食べ方マナー講座。[洋菓子編]

    美しく華やかなケーキ。できたら姿形を愛でながら、エレガントにい…

  1. ライフスタイル

    3ステップで自分のモノにする!自己啓発本の正しい読み方
  2. 運命_男女

    恋愛・婚活

    条件ばかりにこだわってない?運命の人の見分け方Part1
  3. 人間関係

    仕事

    【完全保存版】職場の困った上司を味方につける㊙テクニック。
  4. おせち料理

    ライフスタイル

    「おせち」の起源や意味を知ってる?コロナ禍で新商品も豊富に♪
  5. 掃除

    ライフスタイル

    ここだけやっておけば大丈夫! 大掃除で押さえておきたい3つの場所
PAGE TOP