友達

仕事

ハードワーク女子必見!?忙しい時期を乗り越えるにはPart2

残業に休日出勤、出張など大忙しのハードワーク女子が、過酷な状況を乗り越えるにはどうすれば良いのでしょうか?

 

いかに上手に休養をとれるかがカギ!

激務を乗り越えるには、いかに上手に休養をとれるかがカギとなっています。

休養をとって体力、気力を回復させることができれば、仕事のパフォーマンスを損なわず、身体を壊さずに激務を乗り越えることができるでしょう。

しかし、ハードワーク女子にとってまとまった時間を作って休養をとるのは結構難しいはず・・・どのようにリフレッシュすれば良いのでしょうか?

スキマ時間を大切に!

激務とは言っても、ほんの数分息つく間もないという人は少ないでしょう。ほんの少しだけ生まれるスキマ時間を上手に活用したいですね。スキマ時間を活用して上手にリフレッシュする方法をご紹介します♪

 

仮眠

数分でも仮眠を!

忙しい時、脳をリフレッシュするには仮眠が最も効果的♪働きすぎて頭がぼーっとするのなら、お昼休みに数分で良いので仮眠をしましょう。

場所はできれば静かなところがオススメです。オフィスの使う予定のない会議室が使用できればベスト。難しい場合は自分のデスクを使いましょう♪

用意できれば耳栓と枕を準備して仮眠をすれば、たとえ数分でも頭がシャキッとするはず!そのまま熟睡してしまいそうなら、同僚に起こすように頼んでも良いでしょう。

 

 

サラダチキン

ご飯は自分の体の調子に合わせて!

一日三食ごはんをしっかり食べることはとても大切です。

特に鶏肉にはイミダゾールペプチドという成分が含まれており、抗疲労効果が期待される成分ですので疲れている時は鶏肉を使った料理がオススメ♪

コンビニでサラダチキンや焼き鳥が手軽に買えるので、積極的に選ぶと良いでしょう。

また、甘いものの食べ過ぎには注意が必要です。

血糖値が急激に上がるので、仕事が終わるまであと一歩という状況なら良いのですが、その後血糖値が下がることで倦怠感を感じ、さらに糖質の代謝のために体内の貴重なビタミンが消費されるので、食べる前よりもより疲労感を感じてしまう恐れがあります。

甘いものよりは肉や魚など、高たんぱくなものをご褒美にしたいですね。

 

大切な人との交流

忙しいと恋人や友人、家族とコミュニケーションを取る機会も中々取れないですよね。

相手が余裕のある時に返しやすいLINEでメッセージを贈ったり、ほんの数分でも恋人と電話でコミュニケーションをとることもオススメします!

大好きな人との交流は何よりも大きな休養になりそうです♪

 

いかがでしたか?

激務の時ほど、ついつい休むことや食事に気を遣えなくなってしまいます。

しかし、よりリラックス状態を生み出すことでしんどさの具合や気持ちの落ち着き具合も変わってきます。

是非、できることから取り入れてみてください。

 

 

▼この会社では長く働けない…長期的に働きやすい環境を見つけませんか?▼

求人A

 

ハードワークハードワーク女子必見!?忙しい時期を乗り越えるにはPart1前のページ

バレンタインのマナー!会社で義理チョコを配るときの5つのルール次のページバレンタインチョコ

関連記事

  1. 入社の不安

    仕事

    入社決定!しかし入社直前、突如不安に…。その効果的な対処法とは

    やりたいことがあり、一念発起で6年勤めた会社を退職。初めての転…

  2. 転職_履歴書

    仕事

    転職活動に悩む人に知ってほしい!おすすめ転職系メディア・ブログ3選

    転職活動がうまくいかない…。どうやって転職活動していいかわからない…。…

  3. 仕事

    絶対に譲れない条件とは。年収?それとも人間関係?

    転職を考えるタイミングや理由は人それぞれです。年収を上げたい方…

  4. スマホ女性

    仕事

    キャリアアップしたいなら、受け身はやめよう!

    毎日与えられた定型業務をこなすだけでは、今後のキャリアに影響してしまい…

  5. 元気に歩く女性

    ヘルス・美容・ファッション

    休み明けの仕事がダルい…やる気を出す方法 Part2

    やる気を出すにはセロトニンという「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内ホルモ…

  6. 年上部下

    仕事

    みんな悩む「年下上司、年上部下問題」うまく付き合う方法Part2

    Part1では年下上司、年上部下問題が発生するケースをご紹介しました。…

  1. ライフスタイル

    旦那は褒めて動かせ!家でも働く4つの褒め術
  2. やる気が出ない女性

    仕事

    休み明けの仕事がダルい…やる気を出す方法Part1
  3. 【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    ライフスタイル

    【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策
  4. ミーティング

    仕事

    人を動かす方法を学べる!会社で使えるおすすめビジネス本
  5. スキー

    お出かけ情報

    2020年冬オススメ!ファミリーでも個人でも楽しめるスキー場
PAGE TOP