喧嘩するカップル

恋愛・婚活

態度で分かる!?男性の嘘を見分ける方法 Part2

急に優しくなったり、無口になったり・・・

男性の言動が急に変わったなら嘘を付いているサインとPart1でご紹介しました.

他にも注意すべきサインはたくさんあります。今回もその続きを書いていきます!

 

声のトーンが高くなる

これは急に優しくなって愛想が良くなる男性も、無口になる男性にも該当することが多いです。

話す時のトーンが急に高くなるのであれば、後ろめたいことを隠している可能性があります。

なぜかというと、「嘘がバレるかも・・・」と緊張して冷静さを失い、普段無意識に発している声の出し方を一時的に忘れてしまっているからなんです。

嘘を付いていないのであれば、心は平穏なはず・・・声のトーンだって普段と変わらないはずですよね。

 

喧嘩

いきなり言い訳を始める

聞いてもいないのに、なぜか自分の方からやましい話題を出すことがあります。

これは決して正直に謝罪をするわけではなく、言い訳を並べてあなたを無理矢理納得させようとしているのです。

例えば浮気を隠しているのであれば、「最近偶然が重なってよく会う子がいる」「連絡がしつこい」など、あくまでも自分は悪くないということを強調ます。

そして、それに対するあなたの反応を見てバレていなさそうなら、勝手に安心感を得るのです。

自信過剰な男性は自分の中にある罪悪感を認めることを拒否し、自分に非があっても他者に責任転嫁する傾向があります。

なので、事前に予防線を張っているのですね。

 

不安を感じるような彼で大丈夫?

そもそも、あなたを不安にさせる彼を選んだままで、本当に良いのでしょうか。

もちろん、ただの勘違いだったり、彼に非がなかったというケースもあります。

しかし、あなたのことを本当に大事に思ってくれているのであれば、「勘違いさせて悪かった」と反省し、二度とあなたを不安にさせまいと日頃の行動を改めるはずです。

逆に、彼に非がない場合であれば彼が怒っても無理はないですが、それでも不安な女心を理解してほしいと思ってしまうものです・・・。

 

無理をする必要はない!

男女の足元

「辛いけど好き」「傷つけられても彼とは別れたくない」と思い込む女性は想像以上に多いです。

しかし、その考えの大半が単なる思い込みにすぎません。

今までの元彼のことも最終的には吹っ切れることができたのですから、一緒にいて不安な今彼のことだって最終的には吹っ切れることができるはず。

もし嘘ばかりつくような相手であれば、これを機に別れて新しいを見つけに言ってもいいかもしれませんね。

 

 

求人D

マカロン砂糖は体に悪いの?!体にいい砂糖の摂り方・選び方前のページ

冬の冷え性に効果的!手足の冷えを緩和するお風呂の入り方次のページ入浴中の女性

関連記事

  1. 結婚式

    恋愛・婚活

    ジュエリーのように女がかがやく言葉 5選

    自分を変えたいとき。失恋をしたとき。やる気が出ないとき。誰かの…

  2. スキー

    恋愛・婚活

    ゲレンデマジックでモテる!男性が好きになるモテしぐさ・ファッション

    グループでゲレンデに遊びに行ったとき、かっこいい男性と仲良くなりたいで…

  3. 恋愛・婚活

    彼氏や旦那も思ってた!男性が手を繋ぎたい4つの心理

    突然、男性から手を繋いできたらドキッとしますよね。どんな時に男性が手を…

  4. 海辺のカップル

    恋愛・婚活

    「一生大切にしたい…!」彼にそう思わせる振る舞いとは?

    彼にもっと愛されたい一心で、美容やメイク、自分磨きを頑張っている女性は…

  5. 恋愛・婚活

    「好感度が高い人はみんなやっている」10の特徴や共通点とは?

    あなたの周りにも「好感度が高い人」っていませんか?男性、女性に…

  6. 外国人男性

    恋愛・婚活

    どうして独身?結婚しない男の3つの理由

    彼女がいるのに結婚しない人もいるくらい、結婚しない男性は増えています。…

  1. ふるさと

    マネー

    やらなきゃ損! ふるさと納税で“トク”を積もう!
  2. 職場スカウト採用

    仕事

    転職後に感じた違和感とトレンドの「職場スカウト採用」
  3. 年次有給休暇申請

    仕事

    有給を使いたい!使わせてもらえない会社はブラック?Part2
  4. 仕事をする女性

    仕事

    あこがれのあの人はココが違う! できる女と呼ばれるための5ヶ条
  5. 【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    ライフスタイル

    【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策
PAGE TOP