仕事に集中できない

仕事

集中したいけどできない!仕事が手につかないときの対処法

仕事が手につかないといってもいろいろな理由があります。

今回は疲れている理由とその対処法を集めました!悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

 

 

疲れている女性

体が疲れている

なんとなく体がだるい、頭がポーっとするな、気分が乗らないなと思って仕事が手につかないことありませんか?

その理由は寝不足や風邪、頭痛や耳鳴り、ホルモンバランスが崩れているなどが原因だったりします。

 

体調が万全でない時は集中力も散漫になりますよね。

そのような時は仕事をしても仕方ないので薬を飲んで寝ましょう。

ひどい時は慢性的な持病へと発展するかもしれないので病院で診てもらいましょう。

 

気分を害することがあった

同僚からのセクハラ。パワハラをされた。通勤中に嫌な人に会った。

友だちや彼氏と喧嘩した。

などどんなシチュエーションでも気分を害することは起こります。

 

客観的に考えると「仕事なんだから気分が悪くてもやろうよ」と思うかもしれませんね。

しかし気持ちを切り替えることも、そう簡単ではないです。

 

なにか集中する趣味やスポーツをすることで、いつの間にか気分が晴れていることがあります。

料理やハンドメイド、読書や映画などをひとりで没頭するといいでしょう。

 

 

どうしても気になることがある

仕事をしていると同時進行でいくつもプロジェクトが進んでいることがあります

クライアントを複数抱えている人もいるでしょう。

「昨日のクライアントどう思っているだろう」「来週に大きなプレゼンがある」など心配事があると手につかないですよね。

 

仕事に限らずプライベートで「彼氏に送ったLINEが既読にならない」「子どもが…」と気になりませんか。

そんな時は信頼できる第三者をおいていつでも相談できるようにしましょう。

 

仕事では職場の同僚、先輩、自分に片腕になってくれそうな後輩を見つけるのが良いですよ。

プライベートでは親友や両親、兄弟など。

不安をひとりで抱えるのではなく誰かに任せて分散させることで安心できます。

 

 

落ち込む女性

やりたくない仕事を任された

「これって誰でもできるじゃん」「いつも私はそんな役回りばっかり」と理不尽なことも仕事ではありますよね。

大量のデータをまとめるような時間と手間がかかる仕事、嫌なクライアントを任されるとかあったら、仕事に前向きになれないです。

 

今は嫌な仕事かもしれませんが、その仕事をコツコツやっていると周りの人は見てくれています。

どんどんいい仕事を任されるようになります。

小さな仕事も継続してできるのは才能です。

エクササイズダイエット・筋トレが続かない…いま流行りの変わり種エクササイズ前のページ

なに持っていこう?入院中に喜ばれるお見舞い品次のページ入院見舞い

関連記事

  1. 上司と部下

    仕事

    「できません!」は悪印象?人間関係を円滑にする上手な断り方

    仕事のなかで、無理な依頼を受けたり、お誘いを受けたり・・・印象…

  2. 字 きれい

    仕事

    字がキレイな人は得をする!? あなたも美文字で印象アップ!

    美しい字によってあなたの印象はアップし、就活やビジネスの場面で…

  3. 女性も安心の副業とは?“新しい働き方”でプライベートも充実♪

    仕事

    女性も安心の副業とは?“新しい働き方”でプライベートも充実♪

    コロナ禍で、これまで以上に注目を集めている「副業」。すきま時間…

  4. 悩む男性

    仕事

    会社の雰囲気、もう耐えられない!空気の悪い会社の特徴と対処法

    空気の悪い会社にいるのは大変ですよね。退職や異動ができれば良いですが、…

  5. 仕事

    来年に向けて、スケジュール手帳やデスク周りの文房具を新調!

    いよいよ12月突入!!今年も残すところ一月きりましたね。働く女…

  6. 仕事をする女性

    仕事

    あこがれのあの人はココが違う! できる女と呼ばれるための5ヶ条

    仕事ができて、気配りができて、何かと頼りにされるあこがれの女性、職場に…

  1. 非常用持出袋

    ライフスタイル

    台風の備え、それで大丈夫?今すぐできる!用意すべきものTOP5
  2. 恋愛・婚活

    クリスマス、恋人に会えないと言われた時のNGな態度 Part1
  3. 落ち込む_女性

    恋愛・婚活

    もし、友達の彼氏を好きになってしまったら…Part1
  4. 結婚相手

    恋愛・婚活

    マンネリを脱出した後は…パートナーとの未来の過ごし方
  5. 手作りマスク

    ライフスタイル

    とっても簡単!すぐ真似できる手作りマスクの作り方!
PAGE TOP