仕事

仕事にも活かせる!理解しておきたい法則や定理Part1

経済学や経営学など、さまざまな学問には偉人が発見、公表した法則や定理があります。むずかしく感じるその法則や定理も、ビジネスに活かせるものもあるかも♪役立ちそうなものをいくつかご紹介します!

お盆休みが明けても、まだまだ頭も体もぼーっとしているかもしれませんが、ここで心機一転!ぜひ、役立ててくださいね。

 

パレートの法則

“パレートの法則”とは、イタリアの経済学者ヴィルフレッド・パレートが発見した理論で、経済の全体の数値のほとんどは全体の内の一部が生み出しているというものです。パレートの法則は、「80対20の法則」や「ばらつきの法則」とも呼ばれています。

このパレートの法則は経済だけでなく、自然や社会で起こるさまざまな現象に当てはめられて考えられることが多いようです。 たとえば、パレートの法則をマーケティングに当てはめるとすると、こんな感じです。

 

「会社で扱っている商品のうち、上位20%の商品が売上げの80%を占める」

「顧客のうち、上位20%の顧客が売上げの80%を占める」

 

パレートの法則は、売上や顧客を分析し、新たな戦略を考えるヒントになりそうですね♪

 

限界効用逓減の法則

“限界効用逓減(げんかいこうようていげん)の法則”とは、財の消費量が増えるにつれて、財の追加消費分から得られる効用は小さくなっていくという法則です。何だかわかりづらい!という方もいると思うので、簡単な例を挙げればこのような感じです。

 

「はじめて車を購入して得られるメリットは二台目の車を購入するメリットよりも大きい」

 

つまり、「1が2に増えたときより、0が1に増えたときのほうがメリット(効用)は大きい」ということです。一台目の車にたくさん乗れば乗るほど二台目のありがたみは薄れる……というのが、限界効用逓減の法則です。

ビジネスに当てはめると、マーケットにおける商品の消費量が増えると、段々と需要が伸び悩むことがうかがえます。そんな状況を打破するために、新たなマーケティング戦略を検討する必要があります。

 

むずかしい言葉が多かったかもしれませんが、いかがですか?パレートの法則、限界効用逓減の法則……経済学や経営学を専攻していた方なら少し懐かしい(?)気持ちになるかもしれませんが、そうではないという方にとっては堅苦しいイメージがありますよね。

しかし、このような法則や定理も内容を知ってみると、結構単純な印象を受けた方も多いのではないかと思います♪

Part2でも引き続きご紹介します!

 

 

優しい?ズルい?ごめん避けとは前のページ

仕事にも活かせる!理解しておきたい法則や定理Part2次のページ

関連記事

  1. 事務職

    仕事

    事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part2

    事務職の人気の理由はPart1でお伝えしました。ますます事務職に就きた…

  2. 上司と部下

    仕事

    「できません!」は悪印象?人間関係を円滑にする上手な断り方

    仕事のなかで、無理な依頼を受けたり、お誘いを受けたり・・・印象…

  3. アパレル企画

    仕事

    【新着求人】完全週休2日制!!あの有名なファッションブランドの企画職★

    大手ファッションサイトでも話題の有名ブランド♪あなたのアイデアが形にな…

  4. 仕事に集中できない

    仕事

    集中したいけどできない!仕事が手につかないときの対処法

    仕事が手につかないといってもいろいろな理由があります。今回は疲…

  5. 仕事

    仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?

    どんなに気を付けていても、ミスは誰にでも起こりうること。そんな…

  6. パソコンで仕事をする女性

    仕事

    事務・パソコン作業で仕事効率化ができるIT活用法

    毎日手間だなと思っている作業ありませんか。ほんのちょっとしたこ…

  1. 面接

    仕事

    絶対NG!面接で言ってはいけない4つの言葉
  2. 新着求人_経理

    仕事

    【新着求人】実務経験者優遇♪関西トップクラスのメーカーで経理のお仕事
  3. コスモス

    お出かけ情報

    ピンク色に癒されて♡今からが見ごろのコスモス畑in関西
  4. 髪

    ヘルス・美容・ファッション

    ヘアケアしていますか? ツヤツヤ髪でマイナス5歳を目指そう!
  5. 綺麗な女性

    ヘルス・美容・ファッション

    綺麗に、健康でいるために積極的に飲みたいものPart1
PAGE TOP