入浴 夏

ヘルス・美容・ファッション

今すぐ不調とさようなら! 夏のお風呂、ポイントは?

夏 お風呂

暑い季節も、シャワーで済ませちゃいけない理由は、前回お届けしました。今回は、温度や時間など、暑い季節に意識したい効果的な入り方をレクチャーします。

 

 

 

入浴 夏

 

 

1、入浴前に水分補給を!

入浴前 水分補給

 お風呂に入る前と後に、必ず水分をとりましょう。41℃の湯に15分つかると、約800mlの水分が失われる、というデータがあり、浴室の温度が高い夏場はさらに増えます。体内の水分が減ると、血液の粘性が増し、熱中症になりやすくなります。飲むのは水やお茶のほか、特に汗をかいた日は、吸収のよいイオン飲料などでも。

 

 

2、温度はぬるめで、ゆっくりと。

ぬるめ お風呂

 湯の温度によって身体や自律神経への影響が異なります。42℃以上では交感神経が刺激されて血液が上がり、身体は興奮状態になりますが、逆に40℃以下では副交感神経が刺激され、リラックス状態に。朝など活動する前は、熱い湯やシャワーが効果的ですが、落ち着きたい就寝前はぬるま湯が向いています。

 40℃以下のお湯で10分ほどゆっくり肩までつかりましょう。特に、冷えに悩む人は、夏でも毎日入ることをお薦めします。ぬるま湯が苦手な場合は、体感温度が2℃ほど高まる炭酸系の入浴剤を。炭酸ガスが皮脂から吸収され血管が拡張されて、血流もよくなりますよ。

 

 夏は、日差しや冷房などで体を酷使している状況です。入浴でリラックス、を忘れないでくださいね!

 

お金の出入りを手軽に管理! オススメの家計簿アプリ3選。前のページ

崩すのはNG!? ヒトには聞けない、食べ方マナー講座。[洋菓子編]次のページ洋菓子

関連記事

  1. 運動不足解消

    ヘルス・美容・ファッション

    働く女性は運動離れ!その理由は?簡単な運動不足解消法も◎

    スポーツ庁は平成30年度の調査で、成人女性の運動の頻度と割合について次…

  2. まつ育

    ヘルス・美容・ファッション

    目ヂカラはまつ毛から! 今からでも間に合う「まつ育」

    最近まつ毛が薄くなったと感じていませんか? まつ育でフ…

  3. 脚を組む女性

    ヘルス・美容・ファッション

    座り仕事をしているとやりがちな「脚組み」やめるべき理由 Part1

    事務作業など、座り仕事をしている女性がついついやりがちな脚組み…実は健…

  4. ペディキュア

    ヘルス・美容・ファッション

    サンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!

    つい目で追っちゃうインパクトカラーネイルも、自然なツヤ色や肌な…

  5. 秋コーデ

    ヘルス・美容・ファッション

    脱コンサバ!今年は仕事もプライベートも「攻め」の秋コーデ

    10月を迎え、季節は秋!秋といえば、「読書の秋」「食欲…

  6. ワードローブ

    ヘルス・美容・ファッション

    実用性もオシャレも譲れない! HOW TO MAKE 旅ワードローブ。

    アクティブに動きまわる街歩きや観光はもちろん、ステキなレストラ…

  1. OODAループ

    仕事

    OODA(ウーダ)ループって?PDCAサイクルとの違いとは
  2. 彼とのお泊りでの持ち物

    恋愛・婚活

    必携!初めての彼とのお泊りで持っていきたいものリストを大公開!Part2
  3. 家族

    お出かけ情報

    まだ間に合う!2020冬開催の子供と一緒に楽しめるアートイベント
  4. 疲れ 秋バテ

    ヘルス・美容・ファッション

    それ秋バテかも!?夏の疲れを秋までひっぱらないための4か条
  5. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ
PAGE TOP