友達作り

ライフスタイル

今からでも遅くない!大人の友達作りに大切なこと3つ

大人だって友達が欲しい!新しい出会いはきっとあなたを素敵にしてくれるはず。今更聞けない大人の友達作りに大切なことをご紹介します。

 

 

大人になると、住む場所やライフサイクルが違ってくるので学生時代のようにすぐ会えなくなり、だんだんと疎遠になってしまう…そんな経験をしたことはありませんか?

職場の同僚とはまた違う、新しい「友達」を作りたい!そう思ったとき、どんな行動を取ったらいいのか、次のようにまとめてみました。

 

 

友達 大人

①外に出よう

まず、外に出ること。一番手っ取り早いのは、自分の好きな趣味の世界に飛び込むことです。好きなことなら始めやすいし、集まっている人たちとも気が合いやすいので意気投合しやすくなります。

ただし、注意したいのは人が多く集まるからといって、あまり好きでもないことをしないようにしましょう。

特に趣味がない、やりたいこともないという人は、ボランティア活動がおススメです。とにかく、人の輪に思い切って入ってみましょう。

 

 

1人 旅

②一人で出かけよう

何かを始めるとき、一人では不安だから友達を誘って参加するという人は多いと思います。でも、それでは新しい友達は作れません。すでに出来上がっている関係のところに、なかなか声はかけづらいものです。

一人でいるときは周りがよく見えて、顔と名前を覚えられたり、どんな人か観察したりできます。

また、同世代の友達といれば、そこに「年齢層」ができてしまいますが、一人でいれば幅広い年齢の人と友達になれる可能性が広がります。

 

 

友達作り

③積極的な人になる

ようやく一人で外に出たとして、おひとりさまを楽しんで帰ってきてしまっては意味がありません。とにかく受身な自分とはサヨナラして、積極的にいきましょう!

・自分から声をかける

友達になりたいと声を掛けられて、嫌な気持ちになる人はほとんどいません。みんな話かけてもらえるとうれしいものです。

・こまめに連絡をとる

せっかく話しかけてもその場で終わりでは友達になれません。もっと仲良くなりたいと思えたなら、自分のペースでいいので連絡を取るようにしましょう。

・約束を取り付ける

しあげに、また会う約束をしましょう。ランチでも、本を貸すでもなんでもいいので提案してみましょう。

 

 

親友

 

友達は待っていて出来るものではありませんが、無理やり作るものでもありません。最近ではSNSのために、お金を払って友人役をやってもらうサービスまであるそうです。数を競うのではなく、会うことを心から楽しめる、そんな友達と出会えるように、一歩踏み出してみましょう!

抹茶意外と知らない! 長寿王国・日本を支えるスーパーフードとは!?前のページ

【実は深刻】あくびを瞬時に止める方法。【知らないと損】次のページあくび

関連記事

  1. 食べ放題

    ライフスタイル

    みんな大好き♡食べ放題を心ゆくまで楽しむ5か条

    たくさんのおいしい料理が並ぶ食べ放題は心躍りますよね! せっかくならよ…

  2. 秋の旬の食材

    ライフスタイル

    季節の変わり目、体調管理にオススメの秋の食材5選!

    秋の食材はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で夏の疲れをとってくれる働…

  3. 家族ご飯

    ライフスタイル

    知りたい!!働くママたちはいつ晩ごはんの準備をしているの??

    ママたちの毎日の課題。それは「家族のごはん」。もうほんとに毎日…

  4. サラダ

    ライフスタイル

    サラダをステキに彩るドレッシングレシピ。

    食卓に欠かせないサラダですが、家で作るとワンパターンになりがち…

  5. おせち料理

    ライフスタイル

    「おせち」の起源や意味を知ってる?コロナ禍で新商品も豊富に♪

    毎年おなかいっぱい食べる「おせち」。家族で一緒に食卓を囲んだり…

  6. ストレス発散

    ライフスタイル

    自粛疲れに負けない! お家でできるストレス発散法4つ☆

    毎日流れるニュースに不安を掻き立てられて心も体も疲れていません…

  1. 節約

    ライフスタイル

    冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方
  2. ウィンターブルー

    ヘルス・美容・ファッション

    その気分の沈み、もしかして「ウィンターブルー」かも?
  3. お出かけ情報

    旅行に行きたくなる!心が癒やされる冬の絶景スポット
  4. 手帳

    ライフスタイル

    2020年は絶対達成したい!目標を叶える手帳おすすめ3選
  5. マネー

    使えるキャッシュレス決済方法とオススメの手段
PAGE TOP