カフェ

ライフスタイル

“おひとりさま”は自分磨きの絶好の時間!!楽しみながら心を豊かにしていこう♪

何の予定も、誰とも約束のない日。

あなたはどう過ごしますか。

ダラダラと一日を使ってしまうのはもったいない!ぜひそんな日は“おひとりさま”を満喫してみて。

 

ひとりで外食ランチ。抵抗がある人はカフェがいいかも。

カフェ

居心地よくいられるカフェはおススメ。なんとなくひとりで店に入ると、スマホをさわってしまいそうだけど、ここは敢えてスマホはバッグへイン。

コーヒー片手にボーっと外を眺めたりするのも、普段なかなかできない贅沢な時間ですよ。読書をしながら、ゆっくりと時間をかけて食事を楽しんだりするのもいいですね。

 

また、いつか読もうと思いながら、手につかなかった本がたっぷりと時間をかけて読めるチャンス。おうちでも出来るけれど、おしゃれなカフェで読めば、雰囲気も合わさってとても素敵な時間に感じられます。

スキルアップの勉強なども、環境が変わればはかどるかも。

 

 

ドライブへ行ってみよう。

ドライブ

「一人旅」となると、ちょっと腰が引ける人もいるかもしれませんが、車があれば一人でドライブなんていかが。好きな音楽を聴きながら、当てもなく車を走らせるのもいいですね。

ちょっと走って、普段行けないリフレッシュできる場所を目指すのもあり。ストレスや悩みを抱えている時には、きっと気持ちがスッキリするはず。

誰かとドライブするのとはまた違った楽しみ方ができます。

心が落ち着ける場所、感性を磨く場所へ。

美術館

普段はなかなか足を踏み入れない場所へ行くいい機会でもあります。芸術、美術などに触れることは、自分に磨きをかけるにはもってこい。

絵画や美術品などの様々な世界観に浸り、心静かにゆったりと時間を過ごすのは極上の贅沢。博物館や美術館だけでなく、調べてみると意外に身近な場所で展覧会などのイベントはやっているものです。定期的にチェックしていると、時間が出来た時に行きやすいですよ。

ひとりで映画というのもオツなもの。

終わった後に誰かと共感しあうのではなく、しっかりと余韻を味わうのもたまにはいいですね。また同じく演劇もおすすめ。

 

せっかくの“ひとりタイム”。有意義な時を。

仕事を頑張って疲れ切った週末。ぐったりと寝てしまうよりは、少しリフレッシュに時間をあててみて。

平日にはできない、誰にも気を遣わずに、などをキーワードに考えると、ピッタリの過ごし方がみつかるかも。

誰かといっしょにいる方が楽しいことはもちろんありますが、自分らしくマイペースに、自分の為だけに使う時間もたまには必要ですよ。

 

 

お金お得がいっぱい! 知らなきゃ損! 未来のためにiDeCo(イデコ)を始めよう♪前のページ

今ドキ女子の副業のすヽめ~副業から転職、そして独立までしちゃった女性たち~次のページデスク

関連記事

  1. カップル

    ライフスタイル

    【2020年冬必見】恋人・夫婦で見たい胸アツ映画ベスト3

    寒い冬にゆっくり恋人・ご主人と映画館で過ごしませんか?心温まる映画を3…

  2. ライフスタイル

    高機能寝具はニトリのNウォームモイストが最強!?

    一度見たら忘れられないニトリのユニークなCM、皆さんは見たことがありま…

  3. チンジャオロース

    ライフスタイル

    簡単!忙しいあなたも時短&作り置きレシピでしっかりご飯◎

    働く女性は忙しい!毎日家に帰ってから料理を作るのもしんどい!そ…

  4. 長いも

    ライフスタイル

    今大注目の食材! 長いもで免疫力をアップさせよう☆

    今テレビなどでも話題の長いも。食べることで免疫力をアップしてく…

  5. ハートを持つ女性

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part2

    思いやりの気持ちを持てば、人間関係において良いことが起きるということを…

  6. 動画配信サービス

    ライフスタイル

    インドア・家で過ごすならおすすめ!サブスク動画配信サービス

    多くの動画配信サービスがあって悩んでいませんか?今回は代表的な…

  1. 職場_人間関係

    仕事

    転職の不安解消!新しい職場で早く馴染む方法4選
  2. 優先順位

    仕事

    欲張りすぎ!?本当にあなたが満足する会社の選び方
  3. パン

    仕事

    頑張ったからこそ次にいける。好きな仕事を辞めて新たなチャレンジ!
  4. 運気アップ

    ライフスタイル

    「最近いいことないな」と感じたときにやるべき運気UP術
  5. 仕事

    実際どうなの?フレックスタイム制のメリット・デメリット
PAGE TOP