男女

ライフスタイル

こんな簡単なことで男性にも好かれる!?職場や恋愛にも使える行動習慣

いつ、誰が見ているのかわかりません。

習慣化することで、普段のあなたが変わります。見向きもされなかった人から注目されるかもしれませんよ。

 

男女_公平

人によって態度を変えない

職場で上司、部下、お客さんなど人によって態度を変える人っていますよね。

男性の前では天然キャラを演じるけど、普段はサバサバしてるあざとい女性も嫌ですよね。

どんな人でも男女、年の差など関係なく平等に接することができる女性は男性にも好かれます。

どんな人にも裏表なく親しく接する事のできることも大事です。その態度は男女ともに好かれます。

極度にあざとい女性は男性も見抜きますし、同性にも好かれる女性は男性にも好印象です。

 

どんなことにも一生懸命

仕事やプライベートでも一生懸命取り組んでいる女性はとても男性から好かれます。

男性はきれいな女性が好きなのではありません。ダイエットやオシャレ、化粧などきれいになろうと頑張っている女性に好印象を持ちます。

もちろん、仕事でも頑張っている女性は好印象です。

誰でもできるじゃないかと思う雑用仕事でも手を抜かず一生懸命やりましょう。どんなことにも一生懸命できる女性と思われて男性も注目してしまいます。

 

ヒアリング

聞き上手になる

特に喋るのが好きという女性は気をつけておくと良いでしょう。

思わず自分のことを知ってほしいからと話しすぎると相手も疲れてしまいます。

普段から相手のことに興味を持ち、どんな人なのかを聞くようにしましょう。

自分のことに興味のある人には好印象を持ちますよね。男性も同じなんです。

 

「ありがとう」「ごめんなさい」がきちんと言える

社会人として当たり前のことですが、きちんとできている人は意外と多くありません。

声が小さい、心がこもってない言い方になっていたりします。些細なことでも笑顔でハキハキと「ありがとう」を伝えるのが大事です。

「ごめんなさい」もハッキリと言い、首だけでなく腰から頭を下げましょう。

礼儀正しい人は人間関係をうまく築ける人が多く、誰に会わせても恥ずかしくなく女性としても好印象です。

 

余談ですが、感謝も謝罪もすべて「すみません」という人がいますよね。

謝罪の時の「すみません」は良いのですが、感謝の時に「すみません」はマイナスの印象を与えることもあるので、感謝のときは「ありがとう」で伝えましょう。

 

普段から意識してこれらの4つの行動をすることで、ふとした時に気になる男性があなたの近くにいることがありますよ。

 

新着求人C

新着求人_経理【新着求人】実務経験者優遇♪関西トップクラスのメーカーで経理のお仕事前のページ

冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方次のページ節約

関連記事

  1. くしゃみ

    ライフスタイル

    【新型コロナウイルス】感染防止のために避けるべき場所

    新型コロナウイルスの陽性患者は世界中で増え続けています。私たち…

  2. スマホを見る女性

    ライフスタイル

    それ依存症かも?!スマホが手放せないときの改善法

    スマホが手放せなくなっていませんか?依存症になると怖い病気になる可能性…

  3. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ

    「本のない部屋は、魂のない肉体のようなものだ。(A…

  4. 日向で寝る猫

    ライフスタイル

    Twitterで人気の動物たち!疲れたあなたに癒しを…♪

    正月休み明け、仕事始めで憂鬱な人はいませんか?まだ身体と頭が仕事モード…

  5. パスポート

    ライフスタイル

    出費が多い年末年始の節約方法とは?帰省編

    前回の記事では忘年会の節約に関してアドバイスしましたが、年末年始は他に…

  6. エアコン

    ライフスタイル

    気になるエアコンのニオイ。窓全開&16度で1時間付けっぱなしで消えるってホント!?

    埃っぽいような、生グサいような。そんな、独特なニオイを漂わせな…

  1. 仕事

    仕事や就活に活かせる!人気YouTubeチャンネル5選
  2. 派遣社員と正社員

    仕事

    【派遣社員】職場で疎外感を感じた時の解決法 Part2
  3. 石鹸

    ヘルス・美容・ファッション

    夏こそ、“ぬるま湯洗い”で肌にやさしいニオイ対策を!
  4. パソコンで仕事をする女性

    仕事

    事務・パソコン作業で仕事効率化ができるIT活用法
  5. 頑張る女性

    仕事

    ”頑張ります!”は危険!?捉え方次第で変わるあなたの印象
PAGE TOP