エビ料理

ライフスタイル

忙しい時こそ!節約と栄養を考えたズボラ飯! Part1

お仕事が忙しく、夜も遅く平日はちゃんとご飯を食べれていない…という女性の皆さん。

そんな時こそ、しっかりと食事でバランスよく栄養を取ることが大切ですよ。今回はそんなお仕事女子の皆さんに知ってもらいたい「ズボラ飯」についてご紹介します♪

 

忙しい時は適当な食事になりがち

ハンバーガー

忙しい時はインスタント食品や外食、ジャンクフード中心となる人も多いのではないでしょうか。

インスタント食品やジャンクフードは栄養バランスが心配だし、外食は食費がかかるし・・・いずれにしても、食生活が偏るととさまざまな点がが気になりますよね。

 

それでも時間も気力もない!

さまざまな問題があるとはいえ、普段自炊をしている人でも忙しい時はそこまで気を回している余裕はないですよね。

しかし、栄養バランスが崩れると心身共にさまざまな悪影響がありますし、食費がかさむとせっかく頑張って働いているのに自由に使えるお金が減ってしまいます。

そんな時こそ、簡単で栄養も取れる、安上がりな「ズボラ飯」がオススメなのです!

 

簡単料理

色んな希望を叶えるにはズボラ飯!

昨今、さまざまな場所で「ズボラ飯」という言葉を耳にします。

ズボラ飯とは、その名の通り「ズボラに作られたご飯」という意味なのですが、ネーミングのだらしないイメージからは想像もできないほど優秀なんです!

具体的には安く、早く、簡単に作ることができ、物によっては栄養が豊富だったり、ボリュームがあったり・・・とにかく願ったり叶ったりな食事がズボラ飯なんです♪

 

作ってから片付けまでが一瞬♪

今まで名前は聞いたことがあったけれど調べたり作ったことはなかった人も多いのではないでしょうか。

何より、”ズボラ”という響きが女性から少し敬遠されがちなのかもしれませんね。

ですが、ズボラ飯はとても簡単に作ることができ、少し手の込んだものでも数分程度で完成します!品目も丼やワンプレートがほとんどなので洗い物が少ないのもポイントです♪作ってから片付けまでが一瞬なので、疲れている時に助かりますね。

 

アレンジ自由!

既存のレシピにも自分好みで簡単にアレンジを加えることもできます。

特にマヨネーズやケチャップなど、どこの家にもあるようなものととても相性が良いので、さまざまなアレンジを楽しむことができますよ♪

 

実際に作ってみよう!

ズボラ飯の魅力、なんとなく伝わりましたか?Part2では具体的にレシピをいくつかご紹介します!お気に入りのものを見つけてみてくださいね♪

 

 

▼といっても残業が多い…早く帰れる仕事に転職したいな…という方必見!▼

新着求人C

事務職事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part2前のページ

2020年冬の新作!大手コンビニのおすすめ厳選スイーツ次のページスイーツ

関連記事

  1. 【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    ライフスタイル

    【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    コロナ禍となっておよそ1年。未だ先行きは不透明ですが、ここで気になるの…

  2. ライフスタイル

    通勤通学に聞きたい!定額で聴き放題の音楽配信サービス4選

    通勤や通学、休日に音楽を聞く人のおすすめの音楽配信サービス。いろんなア…

  3. エアコン

    ライフスタイル

    気になるエアコンのニオイ。窓全開&16度で1時間付けっぱなしで消えるってホント!?

    埃っぽいような、生グサいような。そんな、独特なニオイを漂わせな…

  4. 言葉

    ライフスタイル

    頑張りすぎのあなたへ届けたい 心がスーッと軽くなる言葉 5選

    頑張っているのにうまくいかない、心も体も疲れてしまったときにも…

  5. みかん

    ライフスタイル

    こたつでみかんは注意!肌の黄ぐすみの原因に!?

    みなさん、今年もこたつで暖まってますか?日本の冬の名物詩とも言えるこた…

  6. 期限

    ライフスタイル

    賢く保存で節約も☆食材をおいしく冷凍させるコツ5つ!

    よく使う食材は冷凍しておくと便利だし、節約にもなります♪…

  1. 青竹

    ヘルス・美容・ファッション

    毎日10分! 100均でOK! 青竹踏みで簡単に得られる健康効果4つ☆
  2. ワードローブ

    ヘルス・美容・ファッション

    実用性もオシャレも譲れない! HOW TO MAKE 旅ワードローブ。
  3. 仕事

    絶対に譲れない条件とは。年収?それとも人間関係?
  4. 正月太り

    ヘルス・美容・ファッション

    年末年始は食べ過ぎた!?お正月太りを防ぐ5つのコツ
  5. 早起き

    ライフスタイル

    絶対得!夜型人間から朝型人間になるには?
PAGE TOP