カップル_すれ違い

恋愛・婚活

すれ違いからの別れ…回避するには?Part1

お互いのすれ違いから破局…普通のカップルはもちろん、結婚後の夫婦でも起こり得る悲しい結末です。

すれ違ってしまうと一緒にいる意味が見出せない…

夫婦

付き合っている・結婚しているのにお互いがすれ違っているのなら、今の関係に意味はあるのか?

と考えると、意味はないと考える人がいても不思議ではありません。

会えなくても気持ちは一つだと考えている人もいますが、やはり一緒にいる時間が少なかったり、仕事や趣味など別のことに気を取られてしまうと、相手のことが疎かになってしまいますよね。

 

どうしてもパートナーのために時間を作れない

激務だったり、平日に休みがある仕事に就いている人はどうしてもパートナーのために時間を作ることが難しい場合もあります。

どうしてそのことを理解してもらえないのかと悩む人も多いでしょうが、悩む理由はお相手のことが好きだからこそですよね。

会えないから、すれ違っているからと別れを切り出されるのは絶対に避けたい!何か良い方法はないのでしょうか?

 

LINEで今日あったことを報告する

やはり相手の気持ちをしっかり繋ぎとめておくには、相手と何かを共有することが大切です。

忙しくても一通LINEを送るぐらいなら時間もかかりませんよね。毎日1通、今日はこんなことがあったと簡単な内容でも良いので日々報告をすることで、お相手はあなたの生活を共有している気分になり、すれ違っている感じが薄れます。

少し時間に余裕があれば、自分が報告するだけでなく、相手のことも聞いてあげましょう。

自分のことに関心を持ってくれていると感じてもらえたら、しっかり愛が伝わると思いますよ!

 

特に忙しい期間は予告しておく

毎日LINEをするのも、特に忙しい時期は難しいでしょう。しばらく連絡できない時間が続くと、それだけで不安になってしまう人もいます…

相手を不安にさせないように、この日からこの日はとても忙しくて連絡できそうにないと予告しておきましょう。

そうすることでお相手も不安にならずに、あなたのことを待っててくれます。

「忙しくて返事ができなかった」という言葉は後で話しても言い訳にしか聞こえず、不信感を強めてしまうものなのですが、予め言っておくと自分を不安にさせないように言ってくれたんだ…!とプラスに働くのでおすすめです♪

 

他にもできることはたくさん!

カップル

すれ違い破局を回避するためにできることはまだあります!Part2でも詳しくご紹介します!

 

加湿器乾燥するこの時期、自宅でできる乾燥対策!!前のページ

すれ違いからの別れ…回避するには?Part2次のページ

関連記事

  1. 喧嘩するカップル

    恋愛・婚活

    彼が冷めているかも…?男性から距離を起きたくなる女性の言動

    何か彼の様子がおかしい…。彼があなたとの距離をおきたくなっているのかも…

  2. 歯ブラシ

    恋愛・婚活

    彼とドキドキ新生活♡ 同棲をSTARTする前にやるべき3カ条!

    大好きな彼との同棲生活♡ トラブルなく仲良く楽しむためにはどうしたらい…

  3. 不倫

    恋愛・婚活

    理解不能!?不倫する男の気持ちとは

    昨今、著名人の不倫が発覚したら、テレビのワイドショーはその話題で持ちき…

  4. パートナー

    恋愛・婚活

    パートナーのことが大好き…ずっと一緒に幸せでいる方法Part2

    Part1の記事では、相手に依存しないこと、期待しないことが大切とお伝…

  5. あなたの周りの“あざとかわいい女”の特徴|モテしぐさをチェック!

    恋愛・婚活

    あなたの周りの“あざとかわいい女”の特徴|モテしぐさをチェック!

    巷で話題の「あざとかわいい」。あなたの周りにも“あざとかわいい…

  6. SNS

    恋愛・婚活

    恋する乙女必見! SNS の投稿内容で性格が診断できるってホント!?

    普段何気なく見ている SNS 。実は、投稿内容からその人の性格…

  1. ライフスタイル

    上司に年賀状を出すべき?Part2
  2. セール

    マネー

    タンスの肥やしはもういらない! セールで失敗しない6つのコツ。
  3. 抹茶

    ライフスタイル

    意外と知らない! 長寿王国・日本を支えるスーパーフードとは!?
  4. 街コン

    恋愛・婚活

    街コンは「プラスアルファ」まで考えて男性と楽しもう
  5. 野菜 選び方

    ライフスタイル

    オーガニック。とれたて。魔法のことばにもうだまされない! おいしい野菜の選び方。…
PAGE TOP