面接

仕事

絶対NG!面接で言ってはいけない4つの言葉

面接でなかなかうまく行かない人はこんな事をしていませんか?面接で失敗しないために気をつけましょう。

面接

「特にありません。」

初めて会う面接官は、あなたのことを何も知りません。会話から会社にふさわしい人かを判断します。

「特にありません」は会話が終わってしまいます。会話ができないと面接官は判断基準がないため、印象に残らず不採用になります。

面接は、自己紹介や志望動機の他にいろんな質問をされますよね。すぐに返答できないのもダメです。事前に質問の内容を予習しておきましょう。業界や業種によって傾向があります。

最後の「何か質問はありますか?」という面接官からの逆質問に「特にありません。」は絶対に禁句です。

社内の雰囲気や仕事内容について質問すると面接官も答えやすく良い印象になります。

 

 

「成長させてほしい」

最近は会社の福利厚生や研修が手厚い会社も増えてきました。しかし、「自分が成長できると志望しました」などといった会社に成長させてほしい感じを出すと、面接官は「自力で勉強や成長する気はないのだろうか」と自発性のない人に見られてしまいます。

逆に「自分で勉強している」ことをアピールしましょう。業界に関する本や業務に関する資格の勉強をしていることなど自己PRに盛り込むと良いです。逆質問で面接官に「どんな勉強すれば良いですか?」と訊くのもいいでしょう。

 

面接

「何でもできます」

熱意を伝えようと言ってしまう人も多いです。「採用してもらいたい」というその熱意は素敵ですが、面接官もプロです。すぐに見抜かれてしまいます。

採用に至ったとしても、できると言ったのにできないとなると苦戦も強いられます。人事や上司から「できると言ったのにできないの?」と風当たりが強くなり居づらくなる場合もあります。

事前に求人情報を確認することや、面接時に「〇〇できますか?」など訊かれた時に会社側がどんな人がほしいのか察知し、それに応じた答えをしましょう。その時にできなくても「これから勉強します」「勉強中です」と正直に答える方が誠意と熱意が伝わります。

 

「すみません」を何度も言う

何度も「すみません」と言われると、面接官も「この人を採用して良いだろうか」と不安に感じます。
ミスがあっても「ご指摘、ありがとうございます」「今後、気をつけます」など前向きな言葉で返しましょう。

 

ミスをしていないのに椅子に座る時やお茶を出していただいた時に「すみません」という人もいますよね。ネガティブな言葉が続くと面接官も気分が良くありません。

ぜひ、これらに注意して面接に臨んでください。

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

海外の建物社会人留学のメリットとデメリット前のページ

譲歩することの必要性~ある求職者様のおはなし~次のページ進路

関連記事

  1. 派遣社員

    仕事

    【派遣社員】職場で疎外感を感じた時の解決法 Part1

    世の中には派遣で働いているという人も多いですが、派遣だからこそ抱える悩…

  2. 職場

    仕事

    女性が働きやすい職場とは?その条件TOP3

    よく「女性が働きやすい職場」という言葉を聞きますよね。女性の活…

  3. やる気が出ない女性

    仕事

    休み明けの仕事がダルい…やる気を出す方法Part1

    正月休みで気分をリフレッシュした後は、気合を入れて仕事始め・・・ですが…

  4. 新着求人

    仕事

    【新着求人】家族との時間も大切に…♪17時台退社の社内SE◎

    有名な総合卸売商社の社内SE◎システム充実で業務もスイスイ♪&nb…

  5. OODAループ

    仕事

    OODA(ウーダ)ループって?PDCAサイクルとの違いとは

    今「OODAループ」という言葉が流行っていることをご存知でしょうか。…

  6. ビジネスメール

    仕事

    働く女性必見!差をつけるビジネスメールとは?

     今や仕事では欠かせないメールですが、たった1通のメールによってあなた…

  1. 帽子をかぶった女性

    ヘルス・美容・ファッション

    徹底分析!顔の輪郭・タイプ別でわかる似合う帽子の選び方
  2. 【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    ライフスタイル

    【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策
  3. ハーブ

    ライフスタイル

    オシャレに飾れて収穫もできる♡ 癒しのキッチンハーブ
  4. 鍋料理

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い日は辛鍋がおすすめ!簡単レシピPart2
  5. 食パン

    ライフスタイル

    試してみて★食パンが驚くほどおいしくなる裏技!
PAGE TOP