働く女性

仕事

ワークライフバランスへの誤解と本当の考え方とは

今、多くの若者が求める「ワークライフバランス」。

しかし、このワークライフバランスの意味を誤解している方が多いようです。

今回は、ワークライフバランスへの誤解と本来の概念についてご説明していきます。

 

ワークライフバランスへの誤解と本来の意味

ワークライフバランス

クラスへ転職相談に来られる求職者様の中にも、「ワークライフバランスがしっかりしている会社がいい」という方がいます。

ただ、この方々のお話をよく聞いていると、残業がなく年間休日が多い企業のことを指していました。

要は、仕事とプライベートを完全に切り離し、プライベートの時間を増やせる企業へ転職したいということです。

しかし、この考えがそもそも誤解しています。

ワークライフバランスというのは、本来「仕事と生活を調和し、そこで得られる相乗効果・好循環」の事をいいます。

ですから、仕事とプライベートを分けて考えている時点で、それはワークライフバランスではありません。単なるプライベートの充実です。

 

ワークライフバランスの具体的な例

ワークライフバランス

仕事と生活の調和というのは以下のようなことです。

・生活が充実していると仕事がはかどる

・仕事がはかどり、うまくいくと生活も潤う

それぞれがうまくいくことで、もう片方へいい影響を与えるということなのです。

 

ですから、例えば、

1 仕事で使うスキルを身につける為、休日に資格の勉強をする

2 スキルが身に付き、仕事をスピーディ―に終わらせることができる

3 残業時間が減り、平日もプライベートな時間が増える

 

このような循環がワークライフバランスです。

 

ワークライフバランスを実現するために

部屋で落ち着く女性

ワークライフバランスを実現するために、個人が上記のような取り組みをし、努力することが前提です。

しかし、企業側もそれを後押しする環境でなければなりません

資格を取得した社員を昇給の対象にしたり無駄な残業はしないことなど、ワークライフバランスを推奨していくことが大切です。

これらが整っていないと、実現は難しいかもしれません。

 

仕事と私生活、片方が充実していてもそれはワークライフバランスではありません。

どちらに対しても努力することでそれぞれに相乗効果をもたらすので、まずはどんな自分になりたいか、どんな生活が自分にとって充実なのかを考え、是非その実現に向けて行動していってほしいと思います。

 

+++—————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!
転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++—————————————————————+++

紅葉今からでも遅くない! 京都の紅葉を見に行きませんか?前のページ

本当にキレイな人は食べている!朝ごはんのススメ次のページ朝

関連記事

  1. 簿記_勉強

    仕事

    事務職なら取っておきたい簿記!勉強法とオススメの参考書

    Part1では簿記の各級の合格率についてご紹介しましたが、いきなり1級…

  2. 海外で働く日本女性

    仕事

    海外で働きたい女性が増えている!?その理由と海外勤務のメリットとデメリット

    海外で働いてみたい!と考えている女性が少なくないのをご存知ですか?…

  3. 自分らしく

    仕事

    自尊心を高めるなら、今すぐ自虐をやめろ!

    「私なんて…」が口癖のあなた。自尊心を低くしてしまうので要注意…

  4. 仕事

    仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?

    どんなに気を付けていても、ミスは誰にでも起こりうること。そんな…

  5. バリキャリ女子

    仕事

    バリキャリ女子の、実はこんなタイプが多い!意外な一面も…?

    あなたの会社に、仕事が生きがいといったバリキャリ女子はいませんか?…

  6. 仕事

    持っていたらキャリアアップに役立つTOEIC!勉強方法は?

    以前の記事で日商簿記検定とTOEICは取っておきたいとお伝えしました。…

  1. 梅とスズメ

    お出かけ情報

    大人の嗜み!春先に楽しみたい京都梅スポット5選
  2. マネー

    使えるキャッシュレス決済方法とオススメの手段
  3. 運動

    ヘルス・美容・ファッション

    やりすぎNG!過度な有酸素運動が引き起こす害
  4. 会話

    仕事

    雰囲気をほめて場の空気をつくる、魔法のことばとは?
  5. 雇用契約書

    仕事

    嘱託社員って?正社員や契約社員との違い
PAGE TOP