挨拶_名前

仕事

「あれ…誰だっけ?」はじめまして!から名前を忘れない4つの方法

「あれ…誰だっけ?」「名前が出てこない…」なんてことありませんか?多くの取引先でもすぐに覚えられないですよね。今回は覚えられる方法をご説明します。

 

考え込む女性

【人間はすぐ忘れる生き物】

ヘルマン・エビングハウスというドイツの心理学者が「エビングハウスの忘却曲線」というものを提唱しています。

 

この理論によると記憶したことを

・20分後には58%

・1時間後には44%

・24時間後には26%

しか覚えていません。

 

忘れてしまうことは仕方がありません。

だからといって何度も名前を聞くのも失礼ですよね。忘れないためにはどうすれば良いのでしょうか?

 

メモ

【忘れないための手法】

誰か他の人に話す

ラーニングピラミッドという学習定着率を提唱しているものがあるのですが、覚えたことを人に話すことで90%覚えるとされています。

同僚に「取引先の田中さんと名刺を交換して犬の話をして…」と話すことで脳が復習を行うので記憶が定着しやすくなります。

すぐに記憶は失われていきますので、その日のうちに話すようにしましょう。

 

名前と特徴やストーリーを組み合わせる

例えば、

・ネイルが綺麗「ネイルが綺麗な田中さん」

・強面の織田さん「信長みたいな織田さん」

・毎日飲みに行く斎藤さん「お酒の斎藤さん」

など、キーワードと名前を連想して覚えることができます。

キーワードをつなぎ合わせてストーリーを連想させることで覚えやすくなります。

学生の時に方程式や歴史の年号などを語呂合わせや歌などにして覚えたのと同じ発想です。

 

出会ってすぐにメモをする

挨拶をしたあとにメモにその人の特徴や名前を書いておきましょう。

すぐに書くことで忘れないうちに脳が思い出す作業に入るため相手の名前を忘れにくいです。

挨拶をしてすぐ打ち合わせのときにもノートや議事録に書き留めておくと、打ち合わせを振り返るときに顔も思い出せるので一石二鳥です。

 

名刺に書き込んで復習する

一日の終りにその人の名刺を確認し、名刺にその人の特徴や思ったことを書き込んでおくと覚えやすいです。

名刺をもらってすぐ書き込んだほうが良いという人もいますが、私は相手の目の前で書くのは失礼だと思うので終わったあとにします。

メモを書くスペースがない名刺の場合は、付箋を貼って書き込みましょう。

名刺に入り込まないくらい書き込んでしまう場合は、小さなメモに書き込み名刺フォルダーに名刺と並べて挟んでおくと良いでしょう。

見返した時にも一目瞭然で分かりやすいです。似顔絵、メガネやヒゲなど特徴をイラストで書いておくとより覚えやすいと思いますよ。

 

求人サイト

忘年会_飲み年末は忘年会シーズン!周囲の評価を上げるチャンスに!前のページ

今日から始めたいグルテンフリー生活!Part1次のページ目玉焼きとウインナー

関連記事

  1. 雇用契約書

    仕事

    嘱託社員って?正社員や契約社員との違い

    みなさん、「嘱託社員」について知っているでしょうか。契約社員や…

  2. 仕事

    【事例あり】新しい働き方!業務委託のメリット・デメリット

    最近、業務委託という働き方が注目されています。自分に合った働き方を探し…

  3. GAFAQuote
  4. 仕事をする女性

    仕事

    『こだわりが強い』性格の付き合い方・向いてる職業

    中途半端は許せないゆえに衝突したり、自分にうんざりしたりしてませんか?…

  5. 仕事

    仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?

    どんなに気を付けていても、ミスは誰にでも起こりうること。そんな…

  6. 介護

    仕事

    介護職の実態~人材不足と定着しない理由~

    介護業界が慢性的に人材不足だということは、あらゆるメディアで取り上げら…

  1. ダイエット

    ライフスタイル

    ズボラさんでも痩せられる! おウチでダイエットのススメ★
  2. 話すカップル

    恋愛・婚活

    我慢してばかりの恋愛はNG!恋人への気持ちの伝え方Part2
  3. fortune

    仕事

    仕事も生活も2020年はこれで乗り越えられる!実は取得できる占いの資格
  4. 介護

    仕事

    介護職の実態~人材不足と定着しない理由~
  5. 衣食住

    恋愛・婚活

    衣食住、もっとも重要視するのは?結婚相手の選ぶ基準にも
PAGE TOP