仕事に集中できない

仕事

集中したいけどできない!仕事が手につかないときの対処法

仕事が手につかないといってもいろいろな理由があります。

今回は疲れている理由とその対処法を集めました!悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

 

 

疲れている女性

体が疲れている

なんとなく体がだるい、頭がポーっとするな、気分が乗らないなと思って仕事が手につかないことありませんか?

その理由は寝不足や風邪、頭痛や耳鳴り、ホルモンバランスが崩れているなどが原因だったりします。

 

体調が万全でない時は集中力も散漫になりますよね。

そのような時は仕事をしても仕方ないので薬を飲んで寝ましょう。

ひどい時は慢性的な持病へと発展するかもしれないので病院で診てもらいましょう。

 

気分を害することがあった

同僚からのセクハラ。パワハラをされた。通勤中に嫌な人に会った。

友だちや彼氏と喧嘩した。

などどんなシチュエーションでも気分を害することは起こります。

 

客観的に考えると「仕事なんだから気分が悪くてもやろうよ」と思うかもしれませんね。

しかし気持ちを切り替えることも、そう簡単ではないです。

 

なにか集中する趣味やスポーツをすることで、いつの間にか気分が晴れていることがあります。

料理やハンドメイド、読書や映画などをひとりで没頭するといいでしょう。

 

 

どうしても気になることがある

仕事をしていると同時進行でいくつもプロジェクトが進んでいることがあります

クライアントを複数抱えている人もいるでしょう。

「昨日のクライアントどう思っているだろう」「来週に大きなプレゼンがある」など心配事があると手につかないですよね。

 

仕事に限らずプライベートで「彼氏に送ったLINEが既読にならない」「子どもが…」と気になりませんか。

そんな時は信頼できる第三者をおいていつでも相談できるようにしましょう。

 

仕事では職場の同僚、先輩、自分に片腕になってくれそうな後輩を見つけるのが良いですよ。

プライベートでは親友や両親、兄弟など。

不安をひとりで抱えるのではなく誰かに任せて分散させることで安心できます。

 

 

落ち込む女性

やりたくない仕事を任された

「これって誰でもできるじゃん」「いつも私はそんな役回りばっかり」と理不尽なことも仕事ではありますよね。

大量のデータをまとめるような時間と手間がかかる仕事、嫌なクライアントを任されるとかあったら、仕事に前向きになれないです。

 

今は嫌な仕事かもしれませんが、その仕事をコツコツやっていると周りの人は見てくれています。

どんどんいい仕事を任されるようになります。

小さな仕事も継続してできるのは才能です。

エクササイズダイエット・筋トレが続かない…いま流行りの変わり種エクササイズ前のページ

なに持っていこう?入院中に喜ばれるお見舞い品次のページ入院見舞い

関連記事

  1. 優先順位

    仕事

    欲張りすぎ!?本当にあなたが満足する会社の選び方

    転職活動の際に、「福利厚生充実」「給料が良い」などの条件で仕事を探す方…

  2. ビジネスメール

    仕事

    働く女性必見!差をつけるビジネスメールとは?

     今や仕事では欠かせないメールですが、たった1通のメールによってあなた…

  3. 内定通知書

    仕事

    内定承諾は早めに決断を!

    内定をもらっているあなた。「まだ他の選考中の企業から返事がなく…

  4. 自由に働く女性

    仕事

    理想のスタイルで仕事をしたいなら、まずやるべきこと

    現状の働き方を振り返って、「もっと自由に働きたい」「好きな仕事がしたい…

  5. ハードワーク

    仕事

    ハードワーク女子必見!?忙しい時期を乗り越えるにはPart1

    「繁忙期はそれなりに忙しいけど、それ以外は余裕がある」という人もいれば…

  6. 挨拶_名前

    仕事

    「あれ…誰だっけ?」はじめまして!から名前を忘れない4つの方法

    「あれ…誰だっけ?」「名前が出てこない…」なんてことありませんか?多く…

  1. 花畑にいる少女

    ライフスタイル

    メンタルが弱りにくくなる!明日からできる心を強くする4つの習慣
  2. 梅雨 傘

    ライフスタイル

    雨でも快適に過ごしたい方へ! 梅雨対策ランキング☆
  3. プレゼン

    仕事

    あがり症の人必見! プロが教える、プレゼンの緊張をほぐす3つのテクニック。
  4. 飛行機 長距離

    お出かけ情報

    旅慣れエディターが推奨! 長期フライトをラクに乗り切るグッズ6選。
  5. 睡眠

    ライフスタイル

    最適な睡眠時間は人それぞれ?ロングスリーパーとショートスリーパー
PAGE TOP