電話対応

仕事

ビジネスマナーの基本のキ! 電話対応をスマートにする方法

電話対応

仕事をする上で大事なビジネスマナーの中でも、基本の電話対応。いざ電話に出てドギマギしないように、おさらいしておきましょう!

 

 

筆記用具

 

①電話に出る前に

まず電話に出る前に、メモと筆記具を用意しましょう。仕事を始めたばかりだと聞いたことのない会社名や専門用語なども出てきます。間違えて伝えないようにメモを用意しておくと安心です。

 

②電話を受けたときのマナー

待たせるのは失礼なので、なるべく3コール以内に電話に出ましょう。相手が名乗ったら、「いつもお世話になっております」と答えましょう。自分自身が会ったことのない相手であっても、会社を代表して挨拶をしているためビジネスマナーとして必ず使うようにしましょう。取り次ぐ場合は、保留ボタンを必ず押し、長くかかりそうな場合は折り返すようにします。

 

電話のマナー

 

 

③電話中のマナー

目の前に相手がいない電話はつい気が緩んでしまうこともありますが、意外と声で相手に態度は伝わるものです。なるべく明るい声を出すにために、笑顔で話してみましょう。また、謝罪時には見えなくても頭を下げ真摯に対応することが大切です。

 

④電話を終えたら

基本的に電話は掛けた方から切るのがマナーです。先に切る場合、受話器を置く前にフックを押すと、ガチャンという音がせずスマートです。また切る前には必ず「ありがとうございました」や「失礼します」という言葉を忘れずに。

 

電話 トラブル

 

☆よくあるトラブル☆

・相手が名乗らないとき

よくあるのが、相手が名乗らず取り次ぎを急かされること。しかし、どんな時でも必ず相手の社名と氏名を確認しましょう。「申し訳ありませんが」や「失礼ですが」と言ってから聞けば角も立たず、その後の取り次ぎもスムーズになります。

 

・相手の声が聞き取れなかったとき

早口の人や、声の小さい人、滑舌の悪い人など、電話の声が聞き取れないトラブルはよく起こります。はっきり聞こえていないのに、聞き直すことを恐れて取り次ぎをしてしまうのは危険です。その場合「お電話が少し遠いようです」と言うことで、相手のせいにせず円滑に聞き直すことができます。

 

 

まとめ

電話応対は慣れることが一番大切です。失敗を恐れずにとにかく積極的に電話に出てみましょう。電話に慣れれば他の仕事もはかどること間違いなしです!

 

 

 

 

ダイエットズボラさんでも痩せられる! おウチでダイエットのススメ★前のページ

一生に一度の思い出♡結婚式での写真を素敵にしてくれる小ワザ!次のページ結婚

関連記事

  1. 休み明けの仕事が憂鬱

    仕事

    「休み明けの仕事が憂鬱……」そんなあなたに試してほしい5つのこと

    2020年は、本当に大変な1年でしたね。いよいよ、2021年。…

  2. 仕事

    持っていたらキャリアアップに役立つTOEIC!勉強方法は?

    以前の記事で日商簿記検定とTOEICは取っておきたいとお伝えしました。…

  3. 年次有給休暇申請

    仕事

    有給を使いたい!使わせてもらえない会社はブラック?Part2

    労働者の権利として認められているはずの有休・・・取得を拒否されることも…

  4. アラサー

    仕事

    アラサーあるある「やる気が出ない」に効く、気分が上がる処方箋。

    疲れている。気持ちがダウンしている…。お疲…

  5. 職場_人間関係

    仕事

    転職の不安解消!新しい職場で早く馴染む方法4選

    新しい転職先が決まったのは良いけど、職場で馴染めるか不安ですよね。不安…

  6. あくび

    仕事

    【実は深刻】あくびを瞬時に止める方法。【知らないと損】

    いきなりですが、あくびを止めたいと思ったことはありますか? 予…

  1. 上司と部下

    仕事

    ついつい部下や後輩にキツく当たってしまう・・・こんな時どうすればいい?Part2…
  2. 恋愛・婚活

    モテる大人の女性はやっている!男性を惹きつける行動・仕草
  3. 疲れる女性

    ヘルス・美容・ファッション

    「チョコレートで疲労回復」説はウソ!?仕事中の甘いものの影響とは
  4. 入社の不安

    仕事

    入社決定!しかし入社直前、突如不安に…。その効果的な対処法とは
  5. 男子と女性

    恋愛・婚活

    気をつけて!!男性が勘違いしない誘い方・勘違いする誘い方
PAGE TOP