写真撮影

ライフスタイル

SNSがもっと楽しくなる! スマホで素敵な写真が簡単に撮れるコツ♪

SNS  

いつものスマホでもSNSにもっと映える写真を撮ることができるんです! 明日から写真を撮るのが楽しくなる、ちょっとしたコツをお教えします♪

 

SNSなどの流行で日常的にスマホで写真を撮る人が増えていますが、ただ撮っているだけではもったいない! あなたのそのスマホでも取り方によって写真は全然違うものになります。さっそく試してみましょう♪

スマホ カメラ

◎まずは指紋を拭く!

意外と気にしていないスマホのカメラのレンズ。カメラとして使うことよりも、携帯電話として使うことの方が多いので、レンズは指紋だらけであることが多いです。写真を撮る前にサッと拭いておくだけで、はっきりくっきりとした画像になり、それだけでグッといい写真が撮れます。

カメラ グリッド

◎グリッド線を使ってみよう!

グリッド線というのはプレビュー画面の構図や水平を見るための縦横の線のことです。このグリッド線はほとんどのスマホで表示することができるので、設定で確認してみてください。これを表示することで被写体の位置を決めやすくなり、バランスの取れた写真が撮れます。

SNS映え

◎被写体を中心からずらしてみよう!

グリッド線が表示できたら、さっそく活用してみましょう! 被写体を真ん中に置かず、3分の1ほどずらして撮ってみてください。一気にオシャレな雰囲気が増します。例えば、料理を撮るときにお皿の端をわざと切ってみましょう。写真に広がりができ、いつもとは一味違うものが撮れますよ♪

トリミング

◎要らないものは写さない

被写体を撮ることに集中し過ぎて、要らないものが写りこんでいることはありませんか? せっかくの写真が台無しにならないように、周りや背景に気を付けましょう。撮ってしまった後に気付いた場合は、トリミング機能を使いましょう。写真を好きなところだけ切り取ることができる機能で、ほとんどのスマホに標準でついています。

写真加工

◎アプリで加工してみよう!

今はたくさんの写真加工アプリがあります。その中でも特におススメしたいのが、ぼかし機能です。周囲をぼかすことによって被写体をより際立たせることができます。また上部だけ、下部だけぼかすなど工夫することによって一眼レフも顔負けのアーティスティックな写真に変身させることができます。

 

まとめ

普段何気なく撮っていたスマホ写真も、少しの工夫で大きく変わります! 素敵な写真が撮れるようになったら、毎日の生活がもっと楽しくなりますよ♪

 

ギター今からでも遅くない!オトナの趣味☆楽器を始めてみよう♪前のページ

今さら聞けない方へ! 初心者のためのワイン講座☆次のページワイン

関連記事

  1. 映画

    ライフスタイル

    【2019〜2020年】ファン必見!年末年始注目の邦画

    普段、映画見ない人も見てほしい映画を4本ご紹介します。一人、もしくはパ…

  2. パクチー

    ライフスタイル

    全部使える! 全部おいしい! パクチー解体新書。

    知ってました? パクチーは根から葉、種までぜ~んぶ食べられる上…

  3. 節約

    ライフスタイル

    冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方

    エアコンやこたつなど色んな暖房器具を使って冬を乗り越えますが、節約ベー…

  4. 掃除

    ライフスタイル

    ここだけやっておけば大丈夫! 大掃除で押さえておきたい3つの場所

    年末の大掃除、どこから手を付けていいかわからない方は必見です!…

  5. 20女性,アンケート

    ライフスタイル

    【女性100人にアンケート】あなたの事を教えてください!

    ☆すぐにアンケートにご回答されたい方は下部のリンクまで読み飛ばしてくだ…

  6. ツナ

    ライフスタイル

    缶はデフォルト!? 手づくりツナのおいしさが神レベルだった件。

    パスタに、炒め物に、サラダに…と、常備しておくと便利なツナ。缶…

  1. トーク

    仕事

    【事例あり】どうして伝わらない?仕事でも使える上手な伝え方
  2. フードロス

    ライフスタイル

    もったいない精神は節約になる! フードロスを考えてみよう
  3. カップル

    恋愛・婚活

    重い女って?無理に卒業する必要はないその理由 Part1
  4. ワードローブ

    ヘルス・美容・ファッション

    実用性もオシャレも譲れない! HOW TO MAKE 旅ワードローブ。
  5. ライフスタイル

    新生活や季節の節目に買い換えたいイスの選び方
PAGE TOP