リラックス

仕事

仕事で集中力がかけた時の対処法4選

集中力が欠けると、仕事の効率が一気に悪くなります。

そのままダラダラしていても、無駄な時間を過ごすことになります。

そこで、集中力が欠けた時の対処法を4つご紹介します。

 

好きな曲を一曲聴く

ヘッドフォン

集中が切れてきたと思ったら、一旦仕事の手を止めてみてください。

そして、聴くとテンションが上がる好きな曲を聴いてみて下さい。

もし会社で曲を流すのが難しければ、好きなミュージックビデオを見るだけでも大丈夫。

忙しい時などはサビだけ聴くだけでもいいでしょう。

一瞬仕事の事を忘れて、ぼーっとすることで頭がクリアになるのでオススメです。

 

集中する時間を決める

時間

「ちょっと疲れたな」と思った時点で、「何時までやろう」と時間を決めてみてください。

もちろん、そこから何十分も頑張る必要はありません。

ほんの5分や10でいいのです。

「この仕事を終わらせよう」と思うと、何時に終わるかが明確でなく、その上集中力も途切れている状態ですのでダラダラと仕事をしてしまいます。

それはミスにもつながりますので、オススメしません。

是非時間で区切ってください。

 

リラックス効果のある飲み物を飲む

ジャスミン茶

代表的なもので言うと、カモミールやジャスミンなどがあります。

その他、温かい飲み物も効果的ですので、ホットミルクやホットココア、生姜湯なども良いでしょう。

自分が好きな飲み物をチョイスしても良いですが、その際はカフェインの入った飲み物は避けてください。

カフェインには中枢神経を興奮させることによる覚醒作用がありますので、余計に頭に負担をかけてしまいます。

注意しましょう。

 

外の景色を見る

外の景色

デスクワークの方は特に、パソコンで目が疲れたりブルーライトによる影響で疲れがたまりやすくなっています。

その為、ちょっと遠くに目を向けるだけでもリフレッシュできるでしょう。

その際は、外の景色を見たり、太陽の当たる場所に出るのがオススメ。

 

 

人はずっと集中力を保つことができません。

なので、自分がリフレッシュできる最適な方法を見つけ、仕事をより効率的に行えるように対策しておきましょう!

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

 

結婚「この人と結婚したい」と男性が思う4つのポイント前のページ

介護職の実態~人材不足と定着しない理由~次のページ介護

関連記事

  1. 派遣社員と正社員

    仕事

    【派遣社員】職場で疎外感を感じた時の解決法 Part2

    職場で疎外感を感じる派遣社員の人は結構多いです。そんな状況を変えるため…

  2. 仕事に集中できない

    仕事

    集中したいけどできない!仕事が手につかないときの対処法

    仕事が手につかないといってもいろいろな理由があります。今回は疲…

  3. コンピューター

    仕事

    実際に使ってオススメしたい!リモートワークに活用したいITツール

    在宅ワーク、テレワークなど新しい働き方も注目されています。個人、中小企…

  4. 仕事

    ついつい部下や後輩にキツく当たってしまう・・・こんな時どうすればいい?Part1

    「なんでこれぐらいのことができないの!?」スムーズに仕事を進められない…

  5. 履歴書

    仕事

    キレイに写りたい人必見! 証明写真をうまく撮るコツ☆

    履歴書で一番目立つのは証明写真です。でもな…

  6. マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP

    仕事

    マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP

    コロナ禍において、仕事、家庭、人間関係……さまざまなことで悩ん…

  1. 朝_伸び

    ライフスタイル

    ぐっすり眠れて寝起きすっきり!適切な夜の過ごし方
  2. 恋愛・婚活

    優しい?ズルい?ごめん避けとは
  3. 秘書

    仕事

    【新着求人】年間休日120日以上!若手が創る活気のある会社で働きませんか?
  4. 野菜 保存方法

    ライフスタイル

    【ひとり暮らしの女子必見!】意外と知らない、野菜の保存テクニック。
  5. 洗顔

    ヘルス・美容・ファッション

    “塗る”よりも“落とす”ケアを。洗顔こそ美肌への第一歩。
PAGE TOP