簿記_勉強

仕事

事務職なら取っておきたい簿記!勉強法とオススメの参考書

Part1では簿記の各級の合格率についてご紹介しましたが、いきなり1級や2級は難しくても、3級であれば充分合格できそうだということが分かりましたね!

 

3級だけでも取っておきたい!具体的な勉強方法は?

合格率から考えても、3級なら毎日コツコツと頑張ることで無理なく合格できそうです!

簿記って思ったより簡単!自分に向いてるかもと思えたら2級以上の勉強を始める良いきっかけにもなりそうですね。

受験料も安いので、一度3級を受験してみてはいかがでしょうか?

 

具体的な勉強方法は、テキストを繰り返し読むことです。

完全に理解した単元はサラッと、苦手な単元はじっくりと読むことで、苦手な単元はどんどん減っていきます。

そうすると、数分で最後まで読めるほどになります。特に3級程度の内容であれば、理解が難しい問題もなく最初からある程度サクサク読み進めることができます。

筆者も3級、2級と取得していますが、受験時にお世話になったのがこちらの滝澤ななみさんのスッキリわかるシリーズです。

参照:Amazon スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集]

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A-%E7%AC%AC10%E7%89%88-%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4813277756/ref=sr_1_1?hvadid=335344099903&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=amazon+%E7%B0%BF%E8%A8%98+3+%E7%B4%9A&qid=1574177534&sr=8-1

 

ページに文字の量が多すぎないので見やすく、かわいいキャラクターが登場するので視覚的にも楽しいという点に加え、解説が非常に簡潔で分かりやすくてオススメです!

こちらのテキストは問題集も付属しているので、3級であればこのテキストだけで満点も狙えます。

 

電卓を忘れずに!

簿記の問題を解くには電卓が必須です。できれば1,000円代以上のしっかりしたものを用意しましょう。

筆者は3級、2級ともこちらの電卓を使いました。キーの大きさがちょうど良く、タッチの感触も良いので余計なストレスを回避できおすすめです!

参照)Amazon カシオ 卓上タイプ 12桁 電卓【ジャストサイズ】CASIO 本格実務電卓 JF-120VB-N

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E9%9B%BB%E5%8D%93%E3%80%90%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%91CASIO-%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%AE%9F%E5%8B%99%E9%9B%BB%E5%8D%93-JF-120VB-N/dp/B001BOVAKS/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=denntaku&qid=1574178084&sr=8-3

 

くれぐれも小型の電卓を使わないように注意してください!

小型の電卓はキーが小さいので、試験中焦っているとタッチミスが起こりやすいです。

そうなると考え方はあっているのに答えが違うという悲惨なミスを引き起こしてしまいます。

同様に、キーがゴム質のものも避けましょう。基本的にゴム質のものはタッチの感触が硬く、ある程度力を入れないと正確に入力できない場合があります。

 

 

簿記検定_参考書

まずは欲張らず3級から

2級の合格を最終的に目指すとしても決して欲張らず、地道に3級から合格を目指しましょう。

そもそも、2級は3級で身に付く基礎がなければ理解が難しい問題ばかりですし、2級用の様々なテキストも基礎は理解しているという前提で解説がされていますので、いきなり2級に挑戦すると簿記に苦手意識を持ってしまうかもしれません。

地道にコツコツと頑張りましょう!

 

★日商簿記3級が活かせるお仕事はこちら★

 

+++—————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!
転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++—————————————————————+++

日商簿記事務職なら取っておきたい簿記!受験料と合格点は?前のページ

仕事を頑張りたいあなたへ!名言から読み解くGAFA創業者が語る成功の秘訣次のページGAFAQuote

関連記事

  1. 好きな仕事

    仕事

    好きなことより、得意なことを仕事にするべき!その理由とは?

    好きなことを仕事にしたいと思う方は多いですよね。ただ、その「好…

  2. 頭を抱える女性

    仕事

    職場でこんな人は要注意!セクハラをする人の特徴と心理

    セクハラをする上司は嫌ですよね。どんな人がセクハラをするのか、その対策…

  3. メモ

    仕事

    仕事ができる女はココが違う!メモを取る時に気を付けるべきこと

    仕事でメモを取るのは、社会人であれば当然のこと。しかし後々みる…

  4. 仕事

    「何度も言ってるのに…」いつも同じことで怒られてない?

    人は何事も繰り返すことで覚えると言われています。学生時代、勉強…

  5. スマホ女性

    仕事

    キャリアアップしたいなら、受け身はやめよう!

    毎日与えられた定型業務をこなすだけでは、今後のキャリアに影響してしまい…

  6. 社内

    仕事

    職場の人間関係が悪かったら試したいこと

    職場の人間関係は様々です。天国のようなところもあれば、地獄のようなとこ…

  1. ヨドバシカメラ梅田

    ライフスタイル

    ヨドバシカメラの福袋がすごい!並ばなくても買える?Part1
  2. ヘルス・美容・ファッション

    マスクメイクは目元が命!「よれない、落ちない」で上品メイクを実現
  3. ライフスタイル

    上司に年賀状を出すべき?Part2
  4. ライフスタイル

    終了目前!お得な無印良品週間!新生活に役立つアイテムをチェック
  5. fortune

    仕事

    仕事も生活も2020年はこれで乗り越えられる!実は取得できる占いの資格
PAGE TOP