制汗剤

ヘルス・美容・ファッション

制汗剤のヘビロテで、ますます汗クサ女子になるってホント!?

ラフな格好の女性

汗やニオイ対策に使われる制汗剤は、夏の救世主。ついつい多用しがちですが、使いすぎるとかゆみや黒ずみを招き、ニオイを悪化させてしまうことに…。

 

 

体臭

 

☆殺菌剤でよい皮膚常在菌が減り、外部の雑菌が寄ってくる!?

夏場になると誰もが気になる汗やニオイ。ついついエチケットの一環として、制汗剤に頼ってしまいがちですよね? ですがこの制汗剤。本来は、脇のニオイを制汗・消臭するもののはず…なのですが、毎日大量に使ったり、使い方を間違えると泣きを見ることに!

汗が臭う原因は、さまざまな菌類が汗を分解し、イヤなニオイをする物質を作るから。そのため、一般的な制汗剤は汗を抑える「収れん剤」と雑菌を抑える「殺菌剤」を配合しています。しかしこの殺菌剤、良い菌も悪い菌も雑菌も区別なしに殺してしまうやっかいな存在。良い皮膚常在菌(※)が減る分、外部の雑菌が繁殖しやすくなりかえって“ニオイ体質”になりやすいのです。

※肌を守り、健康な肌を維持するために欠かせない菌。

 

 

 

☆毛穴の中に閉じ込めた汗が運動したときに一気に放出!

実は、汗を抑える「収れん剤」も心配な要素…。これは肌にわざと「微弱な炎症」を起こし引き締める成分なのですが、制汗剤の場合炎症による「腫れ」で汗腺を閉ざし、その中に汗をせき止めるのです。この状態が続くと汗腺の中に汗が蓄積し、制汗剤なしでちょっと運動した際に、せき止められていた汗が一気に噴出します。こうしてますます“汗っかき”になるのです。また収れん剤の効果が高いものは、副作用として皮膚のかゆみや汗疱などの肌トラブルを招くことも…。

 

 

制汗剤

 

☆まとめ

制汗剤は毎日使い続けるのではなく、一度使ったら2~3日休憩というように、肌の休養日を作ることも大事です。合わないと感じたら使用頻度を減らしたり、天然由来成分の制汗剤に変えたりと、自身の肌と相談しながら使いましょう!

 

 

ツヤ肌メイクの悩みはすべて“ツヤ肌”が解決してくれました。前のページ

旅好きエディターがプレゼン! 私はこうして夏のバリを楽しみました!次のページバリ

関連記事

  1. パン

    ヘルス・美容・ファッション

    今日から始めたいグルテンフリー生活!Part2

    有名モデルやアスリートも生活に取り入れているグルテンフリー。Part1…

  2. 疲労

    ヘルス・美容・ファッション

    疲れたときの基本的な疲労回復方法3選

    みなさんは、疲れたなと感じた時、どのような方法で解決していますか?…

  3. ヨガ

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い冬こそヨガ!冬にヨガをオススメする理由と効果的な時間とは?

    段々と寒い日が増えて、本格的な冬が近づいていますね。寒い季節も…

  4. 夏スタイル
  5. 視力

    ヘルス・美容・ファッション

    現代人は要注意! 疲れ目の原因と対策法

    スマホやパソコン作業など、現代人の生活は目…

  6. ヘルス・美容・ファッション

    座り仕事をしているとやりがちな「脚組み」やめるべき理由 Part2

    Part1では、足組みによって骨盤が歪むことで引き起こされる悪影響につ…

  1. 衣食住

    恋愛・婚活

    衣食住、もっとも重要視するのは?結婚相手の選ぶ基準にも
  2. ヘルス・美容・ファッション

    座り仕事をしているとやりがちな「脚組み」やめるべき理由 Part2
  3. 秋コーデ

    ヘルス・美容・ファッション

    脱コンサバ!今年は仕事もプライベートも「攻め」の秋コーデ
  4. 梅雨 傘

    ライフスタイル

    雨でも快適に過ごしたい方へ! 梅雨対策ランキング☆
  5. 女性,スッキリ

    ライフスタイル

    今年こそ☆断捨離で部屋もココロもスッキリさせよう!
PAGE TOP