制汗剤

ヘルス・美容・ファッション

制汗剤のヘビロテで、ますます汗クサ女子になるってホント!?

ラフな格好の女性

汗やニオイ対策に使われる制汗剤は、夏の救世主。ついつい多用しがちですが、使いすぎるとかゆみや黒ずみを招き、ニオイを悪化させてしまうことに…。

 

 

体臭

 

☆殺菌剤でよい皮膚常在菌が減り、外部の雑菌が寄ってくる!?

夏場になると誰もが気になる汗やニオイ。ついついエチケットの一環として、制汗剤に頼ってしまいがちですよね? ですがこの制汗剤。本来は、脇のニオイを制汗・消臭するもののはず…なのですが、毎日大量に使ったり、使い方を間違えると泣きを見ることに!

汗が臭う原因は、さまざまな菌類が汗を分解し、イヤなニオイをする物質を作るから。そのため、一般的な制汗剤は汗を抑える「収れん剤」と雑菌を抑える「殺菌剤」を配合しています。しかしこの殺菌剤、良い菌も悪い菌も雑菌も区別なしに殺してしまうやっかいな存在。良い皮膚常在菌(※)が減る分、外部の雑菌が繁殖しやすくなりかえって“ニオイ体質”になりやすいのです。

※肌を守り、健康な肌を維持するために欠かせない菌。

 

 

 

☆毛穴の中に閉じ込めた汗が運動したときに一気に放出!

実は、汗を抑える「収れん剤」も心配な要素…。これは肌にわざと「微弱な炎症」を起こし引き締める成分なのですが、制汗剤の場合炎症による「腫れ」で汗腺を閉ざし、その中に汗をせき止めるのです。この状態が続くと汗腺の中に汗が蓄積し、制汗剤なしでちょっと運動した際に、せき止められていた汗が一気に噴出します。こうしてますます“汗っかき”になるのです。また収れん剤の効果が高いものは、副作用として皮膚のかゆみや汗疱などの肌トラブルを招くことも…。

 

 

制汗剤

 

☆まとめ

制汗剤は毎日使い続けるのではなく、一度使ったら2~3日休憩というように、肌の休養日を作ることも大事です。合わないと感じたら使用頻度を減らしたり、天然由来成分の制汗剤に変えたりと、自身の肌と相談しながら使いましょう!

 

 

ツヤ肌メイクの悩みはすべて“ツヤ肌”が解決してくれました。前のページ

旅好きエディターがプレゼン! 私はこうして夏のバリを楽しみました!次のページバリ

関連記事

  1. ラフ
  2. ヘルス・美容・ファッション

    汗ばむ季節のボディシート、実はムダ遣いってホント!?

    汗をかいたとき、ササッと使えて便利なボディシート。実は、除菌や…

  3. ウィンターブルー

    ヘルス・美容・ファッション

    その気分の沈み、もしかして「ウィンターブルー」かも?

    ここ最近、なんだか気分が晴れない、やる気が起きないといったことはありま…

  4. お腹

    ヘルス・美容・ファッション

    はじめよう腸活!

    今年もインフルエンザが流行する季節がやってきましたね。そんなイ…

  5. 秋の果物タルト

    ヘルス・美容・ファッション

    この季節がやってきた! 食欲の秋を乗り切る方法4選★

    秋は何を食べてもおいしい季節。でも恐ろしいのが体重増加ですよね。…

  6. オフィスカジュアル

    ヘルス・美容・ファッション

    オフィスカジュアル?毎日の会社ファッションの解決策

    毎日同じ服装ばっかりになりがちなオフィスカジュアル。好きな服を着たい、…

  1. 懸賞 金

    マネー

    運だけじゃない! 懸賞に良く当たる人がやっていること4選
  2. 海外の建物

    ライフスタイル

    社会人留学のメリットとデメリット
  3. ポジティブ

    ライフスタイル

    恋愛も仕事もうまくいく! ポジティブな思考力の身につけ方☆
  4. マンネリ_カップル

    恋愛・婚活

    倦怠期到来!?マンネリカップルでも仲良く続く秘訣♥
  5. 家族ご飯

    ライフスタイル

    知りたい!!働くママたちはいつ晩ごはんの準備をしているの??
PAGE TOP