お腹

ヘルス・美容・ファッション

はじめよう腸活!

今年もインフルエンザが流行する季節がやってきましたね。

そんなインフルエンザも腸内環境を整えることにより、感染予防につながるかもしれないんです。

最近は腸活と言う言葉もよく耳にするようになりましたね。

でも、腸活って何なんだろう?という疑問や腸内環境を整えるメリットや方法等を書いていきますので最後までお付き合いください。

 

では、腸活とは?の疑問を解いていきましょう。

腸活はお腹の調子を整えることです。

お腹の調子を整える方法として、まず頭に浮かぶものはヨーグルトがありますね。

ヨーグルト

 

最近はヨーグルトの種類も豊富で、食べるものから飲むタイプのものがあり、選びきれないほどの種類が販売されています。

しかし、どのヨーグルトにも共通して入っているのが乳酸菌とビフィズス菌と言う善玉菌です。

これらは、腸内環境を整えるのに必要不可欠なものです。

腸内環境が整っていないと、便秘や肌荒れ、体調までも崩しかねません。

ここ数年、腸内環境が整っているとインフルエンザに罹りにくいといった研究結果も出でいるように、腸内環境は体全身の体調を司るバロメーターなんです!

先ほども書きましたが、今は多くの種類のヨーグルトが販売されていますが、自分にあったヨーグルトを毎日継続的に摂取して下さい。

基本は乳酸菌とビフィズス菌ですが、いまでは体に良いとされる菌が数多く発見されており、販売されているヨーグルトに様々な菌が入っています。

せっかく毎日続けるのなら自分の目的にあった菌が入ったヨーグルトを食べたほうが良いですね!!

 

 

チーズ

腸内環境を整える方法はヨーグルトを食べる他に、発酵食品を食べることでも可能です。

身近なもので言うと、納豆やキムチ、お味噌やチーズです。

このように、ヨーグルト以外にもたくさん発酵食品はありますね。

これらの発酵食品を食べる事でも、腸内に善玉菌を増やし腸内環境を整える事も可能なんです!!

 

腸内環境を整えることは体全身にとってもいいことばかりなんです。

なんだか、お腹の調子が悪い・体調が優れないといった方は腸活を試してみてはいかがですか?

 

+++—————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!
転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++—————————————————————+++

 

運動_有酸素運動女性に試してもらいたい!有酸素運動がオススメな理由とは?前のページ

やりすぎNG!過度な有酸素運動が引き起こす害次のページ運動

関連記事

  1. 髪

    ヘルス・美容・ファッション

    ヘアケアしていますか? ツヤツヤ髪でマイナス5歳を目指そう!

    女性ならツヤツヤの髪に憧れますよね!普段のお手入れにちょっと気…

  2. 美白化粧水

    ヘルス・美容・ファッション

    【美白の落とし穴】美白化粧品では、肌は白くなりません!

    夏が終わり、日焼けによる“お疲れ肌”が気になるこの季節。手に取…

  3. ダイエット

    ヘルス・美容・ファッション

    日頃の習慣から取り入れよう!太りにくい体質にする基礎代謝の上げ方

    ダイエットがうまくいかない…。激しい運動も極端な食事制限も体にはよくあ…

  4. オレンジ

    ヘルス・美容・ファッション

    綺麗に、健康でいるために積極的に飲みたいものPart2

    Part1では美容ドリンクや野菜ジュースの落とし穴について解説し、飲み…

  5. 紫外線対策

    ヘルス・美容・ファッション

    えっ、ダメージは瞳にも!? 今日からはじめる「目の紫外線対策」。

    帽子に日傘、日焼け止め…。しっかり紫外線対策をしている人はたく…

  6. シンプル秋ネイル

    ヘルス・美容・ファッション

    OL必見!2019年秋のシンプルネイル特集★

    朝晩が少しひんやりする時期になりました。そろそろ秋服にチェンジ…

  1. 日商簿記

    仕事

    事務職なら取っておきたい簿記!受験料と合格点は?
  2. キャッシュレスポイント還元

    マネー

    消費税の増税に伴うキャッシュレスポイント還元!よりお得にお買い物を♪
  3. 紫外線対策

    ヘルス・美容・ファッション

    えっ、ダメージは瞳にも!? 今日からはじめる「目の紫外線対策」。
  4. 恋愛・婚活

    モテる大人の女性はやっている!男性を惹きつける行動・仕草
  5. ヨガ

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い冬こそヨガ!冬にヨガをオススメする理由と効果的な時間とは?
PAGE TOP