日商簿記

仕事

事務職なら取っておきたい簿記!受験料と合格点は?

以前の記事で、社会人なら簿記とTOEICを取っておきたいとお話ししましたが、記事を読んで取得を考えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

大人気の日商簿記!何点取れば合格?

日商簿記検定は2級、3級では100点満点中70点以上取れば合格です。

平均点なども関係ないので、試験内容が簡単な回に当たればラッキーですね。

一方で、1級は4科目各25点満点の合計点が70点以上で合格ですが、4科目中1科目でも10点に満たない科目があれば合計得点が70点以上でも不合格となる足きり制度があります。

1級を狙うのであれば万遍なく勉強する必要がありそうです。

 

受験料はいくら?

第153回・第154回

1級 7,850円

2級 4,720円

3級 2,850円

参考)日商簿記検定試験 | 試験要項(受験料・受験資格など)

https://www.kentei.org/boki/guideline.html

 

級によって変わりますが、これぐらいの受験料がかかります。受験料が無駄にならないように合格を目指したいですね。

合格率はどれぐらい?

簿記検定はその有用性と試験の受けやすさから非常に人気の高い検定で、皆さんの職場でも簿記検定を取得している方が一人二人はいると思います。

そんなに人気のある検定なら合格は難しいと思ってしまうかもしれませんが、簿記検定は意外と合格率が高いんです。

まずは気になる合格率を見ていきましょう。

 

1級

日商簿記1級_合格率

2級

日商簿記2級_合格率

3級

日商簿記3級_合格率

引用)商工会議所の検定試験https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data

 

3級の合格率は約50%程度です。しっかり勉強すれば合格は比較的容易で、満点合格も夢ではありません。

しかし、2級は回によって非常にバラつきがありますが3級よりも合格率は途端に低くなります。

高い時では50%程度の合格率を出している回もありますが、極々まれなことと考えた方が良さそうです。

1級ともなると、合格率は基本的に10%を切る程の難関さです…それに加え1級は受験料が高く、試験時間も長めです。

2級以下のカジュアルさはなく、しっかり勉強を積み重ねた方だけが受験しているので、特に難関と言えます。

 

いきなり1級を狙うのは無謀!

1級を取得すれば大きく評価されるでしょうが、いきなり目指すのは無謀です。

まずは3級から地道に勉強し、ハイレベルな会計、経理業務に就くわけではないのなら、2級を目指すのがベターです。

Part2では具体的な勉強方法をアドバイスします。

 

日商簿記_仕事

 

★日商簿記2級が活かせるお仕事はこちら★

 

+++—————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!
転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++—————————————————————+++

アパレル企画【新着求人】完全週休2日制!!あの有名なファッションブランドの企画職★前のページ

事務職なら取っておきたい簿記!勉強法とオススメの参考書次のページ簿記_勉強

関連記事

  1. ミーティング

    仕事

    人を動かす方法を学べる!会社で使えるおすすめビジネス本

    後輩や部下、または上司や取引先など自分の思ったとおりに動いてもらうのは…

  2. ネガティブな女性

    仕事

    繊細な人の性格との付き合い方&向いてる職業

    もう自分はだめなじゃないか…と落ち込まないでください。理解する…

  3. 笑顔の女性

    仕事

    職種だけではない仕事の選び方~求職者の声~

    先日の面談での話です。品質管理、仕入れの事務を一社で2年経験し…

  4. 仕事

    仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?

    どんなに気を付けていても、ミスは誰にでも起こりうること。そんな…

  5. キャリアウーマン

    仕事

    キャリアを伸ばしたい女性が今からやっておくべきこと

    女性は、結婚や出産などのライフイベント迎えるタイミングで、キャリアをス…

  6. 電話対応

    仕事

    ビジネスマナーの基本のキ! 電話対応をスマートにする方法

    仕事をする上で大事なビジネスマナーの中でも、基本の電話対応。い…

  1. 小悪魔な女性

    恋愛・婚活

    「可愛いやつ」って言われたい!男性を引きつけるワガママの言い方
  2. 入浴 夏

    ヘルス・美容・ファッション

    今すぐ不調とさようなら! 夏のお風呂、ポイントは?
  3. 朝食

    ライフスタイル

    美味しい朝食を食べて、生活リズムを整えよう♡ 目指せ、朝活でヘルシー美人!
  4. 元気な女性

    ライフスタイル

    【ウイルス対策】免疫力をアップさせる生活習慣4つ
  5. 【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策

    ライフスタイル

    【コロナ禍の結婚式】招待する側もされる側も安心して楽しむ感染対策
PAGE TOP