仕事

仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?

どんなに気を付けていても、ミスは誰にでも起こりうること。

そんなとき、反省するだけではなく、その後の対応が重要なのです。

 

まず上司へ報告

ミスが発覚したら、まずは上司へ報告することが基本です。

報告が遅くなったり、自分の判断で進めてしまったりすると、状況次第では被害が大きくなり、取り返しのつかない事態に陥ってしまいます。

被害を最小限に抑えるためにも、すぐに上司へ事実を伝え、後の対応を相談しましょう。

ただ「ミスをしてしまいました」と報告し、上司からの判断を仰ぐのではなく、「こういう対応をしようと思います」と自分の考えを伝えるのが重要です。

 

 

MISS

落ち着いて対応する

何が原因でミスが起こったのか、その経緯や正確な情報を把握しておく必要があります。

ミスをしたことにより気持ちが焦ってしまい、また新たなミスが起こってしまうこともあるので、そういうときこそ慎重に対応しましょう。

また、問題を一人で抱えないで、上司や同僚を上手に巻き込んで、フォローしてもらうと早期解決につながりますよ。

 

謝罪より解決策を

お客様へ謝罪するときは、言い訳をせず誠意をもって詫びをしましょう。

ただ謝るだけではなく、相手が求めているのは解決策や今後の心掛けなのです。

発注ミスに対する、お詫びなら「本日、正式に発注手続きを致しました。〇月〇日が到着予定日となります。」と今回の解決策を提示します。

そして「今後はこのような事態が起こらないよう、管理を徹底してまいります。」と加えて、誠意の気持ちを伝えてくださいね。

 

同じミスを繰り返さない

反省するだけでは、また同じミスを繰り返してしまう可能性があります。

ミスをしてしまった原因を考えて、二度とミスを起こさないよう、業務の仕組みを改善しましょう。

〇確認不足だった

 ⇒ほかの人に二重チェックを依頼するなど、チェック機能を万全に整える。

  重要な連絡は口頭ではなく、メールでやり取りする。

〇忙しかった

 ⇒キャパオーバーにならないよう、上司へ自分のタスクを報告する。チーム内に状況を共有して、お互い協力する体制を整える。

〇忘れてしまった

 ⇒必ずメモを取ることや、TODOリストの活用。

  デスクが散らかっていると、メモが埋もれてしまうので、整理整頓を心掛けてくださいね。

 

また、ミスが起こるケースを社内で共有化すると、再発防止に活かせるでしょう。

 

パソコンとメモ

あってはならないミスですが、起こってしまったとき、落ち込むだけでは成長できません。

大切なのは、原因を分析し、二度と起こさないかを考えることです。

気持ちを切り替えて、頑張りましょうね。

 

 

新着求人C

パン今日から始めたいグルテンフリー生活!Part2前のページ

【事例あり】新しい働き方!業務委託のメリット・デメリット次のページ

関連記事

  1. 社内_人間関係

    仕事

    4ステップで変わる!尊敬できない上司とうまく付き合える方法

    会社に入ってみたら、上長が尊敬できない上司だった…。会社は選べても上司…

  2. 退職

    仕事

    仕事を辞めたいと思っている方へ☆円満退職のための手順とマナー

    様々な理由で仕事を辞めたいと考えている方、退職にもマナーがあり…

  3. 証明写真

    仕事

    証明写真が採用結果に関わる!あなたの取り方・写り方、大丈夫?

    転職活動中のみなさん、履歴書に貼るその証明写真、ちゃんと撮れていますか…

  4. ビジネスマナー

    仕事

    【必見!】基本的なマナーとして身につけておきたい「言葉遣い」

    ビジネスマナーの基本!?あなたが普段使っている「敬語」は正解?…

  5. 派遣社員

    仕事

    【派遣社員】職場で疎外感を感じた時の解決法 Part1

    世の中には派遣で働いているという人も多いですが、派遣だからこそ抱える悩…

  6. 悩む女性

    仕事

    某ドラマで話題のフリーランスと派遣社員どっちが良いの?

    フリーランスって自由なの?派遣会社使って仕事探すほうが良いの?…

  1. 男性に言い寄る女性

    恋愛・婚活

    優しい?ズルい?こんなのアリ!?の「ごめん避け」とは
  2. ヘルス・美容・ファッション

    骨格診断で夏のトレンドを仕分けしよう!
  3. 雪

    ライフスタイル

    寒中見舞いで親孝行のススメPart1
  4. バレンタインチョコ

    ライフスタイル

    バレンタインのマナー!会社で義理チョコを配るときの5つのルール
  5. 帽子をかぶった女性

    ヘルス・美容・ファッション

    徹底分析!顔の輪郭・タイプ別でわかる似合う帽子の選び方
PAGE TOP