プレゼント

ライフスタイル

彼氏やご主人にピッタリ!男性が喜ぶプレゼントの選び方のポイント4選

ご主人や彼氏、上司など仕事関係などプレゼントをする機会は多くあります。誕生日やイベントの際にオススメのプレゼントをご紹介します。

 

プレゼント選びのポイント

「品質」や「デザイン性」にこだわり、自分のものを購入する男性は少ないです。

普段使えるものや消費するもので、ちょっとこだわったものをプレゼントすると男性は喜びます。

 

彼氏や旦那さんにプレゼントするなら1万〜3万円ほど、男友達や同僚などであれば気を遣わせるので1万円以内の価格にすると良いでしょう。

価格ではなく気持ちですが、今はインターネットで調べられるので良い品質のものをプレゼントとしたいですね。

 

バッグと小物

【プレゼント1】長く使えるもの

・ブランド物のハンカチ、フェイスタオル

・おしゃれなパンツ

・キーケース、キーホルダー

・革製の小銭入れ、名刺ケース

 

など、長く大事に使ってくれそうなプレゼントにしましょう。

普段使うものだからこそこだわりたいけど、自分では安いものや買いやすいものを選びがちになります。プレゼントしてもらうと嬉しいです。

 

【プレゼント2】身だしなみに使えるもの

・シャンプーやトリートメント、ワックスなどヘアコスメ

・洗顔や化粧水などオーガニックコスメ

・入浴剤やアロマスプレーなど男性は疎い癒しグッズ

・ネクタイ、ベルト、靴下など着衣

 

女性目線と男性目線では身だしなみは違います。

女性目線から見た身だしなみに使えるプレゼントは、男性は意外で嬉しいものが多いです。ビジネスでも使えるものはより喜んでもらえますよ。

 

ワイン

【プレゼント3】日常を楽しくするグルメやお酒

・ご当地や海外のビール、日本産のワインなどこだわりお酒

・ノンカフェインや高級ブランドのコーヒー、紅茶

・ステーキやうなぎなど高級食材

・ピクルスや名産品などお酒の肴になるもの

 

グルメやお酒など色のグルメは消費ができてみんなで楽しめるものなのでプレゼントには嬉しいです。

スーパーなどで売っていないものや限定品だと、より男性は喜びますよ。

 

【プレゼント4】気を遣ってほしい健康グッズ

・スムージーや野菜ジューズのギフトセット

・コリをほぐすマッサージクッション

・疲れた目を癒してくれるアイマッサージャー

 

健康グッズは気になっていても、普段自分で購入することはあまりないですよね。

健康グッズなら、相手は「自分のことを考えてくれている」と感じて嬉しくなるでしょう。

 

 

あなたの相手を思いやる気持ちが伝われば、きっとどんなプレゼントでも喜んでくれるはずです。

しかし、より気遣いが表れるプレゼントを選ぶことで、さらに喜んでもらえることでしょう!

 

求人A

鍋料理寒い日は辛鍋がおすすめ!簡単レシピPart2前のページ

休み明けの仕事がダルい…やる気を出す方法Part1次のページやる気が出ない女性

関連記事

  1. 素敵な女性

    ライフスタイル

    自分磨きは外見だけじゃNG!中身を磨くには?

    もっと美しくなりたい、良い女になりたい…多くの女性にとって永遠のテーマ…

  2. スイーツ

    ライフスタイル

    2020年冬の新作!大手コンビニのおすすめ厳選スイーツ

    気軽に買えるコンビニスイーツを好きな人は多いのではないでしょうか。今回…

  3. 万歳

    ライフスタイル

    一人暮らしの女性にオススメ!正月だからこそやりたい過ごし方

    一人暮らしだとお正月を家でごろごろなど暇に過ごしてしまいがちではありま…

  4. 雪道を歩く男女

    ライフスタイル

    雪の日の通勤は要注意!滑りやすい場所&おすすめの歩き方

    雪の日は滑りやすく危険ですよね。通勤のときには辛いです。注意してもらい…

  5. 家族ご飯

    ライフスタイル

    知りたい!!働くママたちはいつ晩ごはんの準備をしているの??

    ママたちの毎日の課題。それは「家族のごはん」。もうほんとに毎日…

  6. 洗濯

    ライフスタイル

    雨の日も臭わせない!スッキリ気持ちいい部屋干しのコツ

    雨の日の洗濯物は乾きづらく、なんだか臭う…そんな部屋干しもちょ…

  1. お金

    マネー

    お得がいっぱい! 知らなきゃ損! 未来のためにiDeCo(イデコ)を始めよう♪
  2. 肌

    ヘルス・美容・ファッション

    気になる春の肌トラブル!肌荒れや乾燥肌…気をつけたい肌ケア対策
  3. レコグニション

    仕事

    あなたの会社と仕事を変える“レコグニション“。その重要性とは
  4. 関西グルメ

    お出かけ情報

    休日に行ってみたい!ご当地のおいしい食べ物【関西編】
  5. 悩む女性

    ライフスタイル

    子どもが苦手!理由が分かれば克服できる【接し方】
PAGE TOP