ダイエットする女性

ヘルス・美容・ファッション

血液型別ダイエットを成功させる食べ物!(A型編)

ダイエットは女性にとって永遠の課題とも言えるものですが、少しでも効率よく、楽にシェイプアップしたいですよね・・・

 

ダイエットには血液型が関係している!?

近頃界隈で囁かれているのが「血液型によってダイエットに適した食べ物は違う」という理論。

人それぞれ体質というものがありますが、血液型で適した食べ物が違うというのはなんだか驚きですね。

 

あるたんぱく質が問題!?

その理論を詳しくご説明すると、ほとんどの食べ物には「レクチン」というたんぱく質が含まれているのですが、このレクチンは血液の抗体に似た性質を持つそうです。輸血を行う際、適応する血液が人それぞれ違うように、レクチンの性質にも合う合わないがあります。

身体に合わないレクチンはその9割以上が体外に排出されるので、自分に合わないレクチンが含まれている食べ物を食べてはいけないというわけではありませんが、体内に残ったレクチンは体内の糖と結合して血液の巡りを停滞させます。その過程で身体に脂肪が溜まりやすくなってしまうのです。

 

食べるべきものと避けるべきもの!

それでは、早速血液型別に積極的に食べるべきものと避けるべきものをご紹介します♪自分の食生活思い出しながら読んでみてくださいね。

 

【A型】とにかく野菜

野菜

A型の人は植物性の食べ物の消化、吸収に優れているようです。

血液型がA型の人のルーツは農耕民族だったそうですが、自分達で栽培した野菜を中心に生活を送っていたのでしょうか。

野菜に加え、穀物や豆類を中心とした食生活を送ることをおすすめします。味噌や納豆などの発酵食品もオススメです。

半面、肉類の消化、吸収はどちらかというと苦手で、胃腸あまり丈夫ではないようです。さらに、貝類、甲殻類に含まれるレクチンも苦手な体質なので、摂取は控えろのがいいでしょう。

 

B型・O型・AB型は?

さっそく日本で最も人口の多いA型さんの合う食べ物、合わない食べ物をご紹介しましたがいかがでしたか?

肉や貝類、甲殻類が体質的に合わないということで、ショックを受けた人もいるのではないでしょうか。

しかし、上述の通り摂取してはいけないというわけではありません!ダイエットには適さないという話ですので、ご自身のどうしたいかという観点で考えて頂ければいいかと思います。

その他の血液型の特徴も気になりますね♪B型・O型・AB型さんにオススメしたい食べ物をPart2でご紹介します!

 

 

求人D

無邪気な女性「素直な女性」が一番モテるワケ Part2前のページ

血液型別ダイエットを成功させる食べ物!(B型、O型、AB型編)次のページ食卓

関連記事

  1. オレンジ

    ヘルス・美容・ファッション

    綺麗に、健康でいるために積極的に飲みたいものPart2

    Part1では美容ドリンクや野菜ジュースの落とし穴について解説し、飲み…

  2. リップカラー

    ヘルス・美容・ファッション

    リップはシーンによって使い分けるべし!シーン別の最適なカラーとは?

    暖かくなってきて、メイクのカラーも春めいたものにしたい今日この頃ですが…

  3. 低血圧の女性

    ヘルス・美容・ファッション

    体がだるい?カンタンな習慣改善から見直す低血圧体質

    「朝なかなか起きれない」「頭痛や目眩がする」「肩こりや疲れがなかなか取…

  4. 肌荒れ

    ヘルス・美容・ファッション

    吹き出物、肌荒れ…。不調があるのなら、肌日記をはじめませんか?

    女性の肌は、精神状態で左右されるもの。自分がどんなときに、どう…

  5. ボディ

    ヘルス・美容・ファッション

    冬のボディケアは数十秒で完結するオイルで決まりPart2

    Part1でご紹介したオイル美容♪Part2ではオイル初心者さんにおす…

  6. 運動

    ヘルス・美容・ファッション

    やりすぎNG!過度な有酸素運動が引き起こす害

    「女性に試してもらいたい!有酸素運動がオススメな理由とは?」では、有酸…

  1. ヘルス・美容・ファッション

    汗ばむ季節のボディシート、実はムダ遣いってホント!?
  2. ファッション 女性

    ヘルス・美容・ファッション

    モテる女子には隙がある!? この夏は、ファッションで“隙のある女”。
  3. お茶

    仕事

    社会人なら知っておきたいスマートなお茶の出し方
  4. ロハス

    お出かけ情報

    天気のいい日はお出かけしよう! ロハスフェスタin万博
  5. 悩む女性

    ライフスタイル

    子どもが苦手!理由が分かれば克服できる【接し方】
PAGE TOP