パワースポット

お出かけ情報

恋愛・出世etc…ご利益抜群!東京24区の駅チカパワースポット

寺社仏閣巡り、パワースポットへの観光をする人も最近は多いですよね。

関西から東京へ旅行に行くときなどにもオススメしたいパワースポットをご紹介します♪

意外と都心から近い場所もありますので、ぜひ参拝してみてください。

 

恋愛運アップ「東京大神宮」

オフィス街の飯田橋にある1880年(明治13年)に建立された神社です。

飯田橋駅から徒歩5分と行きやすいですね。

 

東京のお伊勢さんと言われており、伊勢神宮の東京遥拝殿として創建されました

東京にいながら伊勢神宮に参拝ができます。

 

縁結びの御利益があるパワースポットで女性に人気です。

恋みくじやお守りなどが販売されており、恋愛運アップが期待される神社です。

 

橋

出世運・仕事運アップ「代々木八幡宮」

渋谷区代々木にある神社です。

代々木八幡宮駅から徒歩5分のパワースポットです。敷地内には縄文時代の古代住居跡の遺跡が保存されています。

 

社殿右奥にある出世稲荷に出世運や仕事運にご利益があるとされています。

大物歌手やアイドルなど芸能人も通うとされており、そのパワーにあやかりたいですね。

 

出世稲荷を参拝後、その脇にある富士塚を順に回り、富士山の方向に向かって参拝するというのが正式の手順とされています。

この手順を守って参拝するとあなたも出世するかもしれませんよ。

 

恋愛運&仕事・出世運アップ「愛宕神社」

港区・虎ノ門ヒルズとは目と鼻の先と言っていいほどの近さです。

愛宕山の頂上にある愛宕神社は、都心にあるに関わらず自然豊かで森林に囲まれています。

 

火の神様が祀られており防火の神と知られており、燃えるような恋を守ると言われています。

新たな出会い、恋愛中でもおすすめのパワースポットです。

 

また、大鳥居をくぐり86談の石段「出世の階段」を登り切ることで仕事・出世運がアップするとされる人気スポットです。

神谷町駅から徒歩5分、虎ノ門駅から徒歩8分で行けますよ。

 

 

柴又帝釈天

勝負運&治癒「柴又帝釈天(題経寺)」

下町である葛飾区柴又にあります。

古代インド神話で最強の神とされる帝釈天が祀られています。開運や勝負運にご利益のあるパワースポットです。

勝負運から転じて障害の多い恋愛にも効果があるとも噂されています。

 

淨光菩薩像もあります。

この像はこすった箇所と同じ場所の体の病気に効くとされています。参拝したときには立ち寄ってこすってみましょう。

柴又駅から徒歩3分と近いです。

疲れる男性どんなにかわいい女性でも受け入れられない行動7選前のページ

先輩社員が右も左も分からない新人にやるべき教育方法次のページ教育

関連記事

  1. 紅葉

    お出かけ情報

    今からでも遅くない! 京都の紅葉を見に行きませんか?

    紅葉はまだまだこれから見ごろを迎える場所がたくさんあります!古都・京都…

  2. 夜景スポット

    お出かけ情報

    【関西】写真も映える!マニアも認めるきれいな工場夜景4スポット

    写真家やドライブ好きにも愛される工場夜景スポット。関西で見られ…

  3. 関西グルメ

    お出かけ情報

    休日に行ってみたい!ご当地のおいしい食べ物【関西編】

    お正月など長期休みに美味しいもの食べたくありませんか?小旅行でご当地の…

  4. ストリートビュー

    お出かけ情報

    世界遺産から海中まで!?ストリートビューで旅行気分を楽しもう♪

    Googleのストリートビューを知っていますか? おう…

  5. 花畑

    お出かけ情報

    春に行きたい!癒される色鮮やかな花畑スポット

    あたたかくなったら出かけたいなって思いますよね。春には色鮮やか…

  6. 桜 お花見

    お出かけ情報

    開花まで待ったなし! 関西のお花見スポット2019

    今年は例年より早い開花になる予想の桜。どこに行くか探すのでは遅…

  1. 不倫

    恋愛・婚活

    理解不能!?不倫する男の気持ちとは
  2. 女性

    ヘルス・美容・ファッション

    服装はカラーで印象が決まる!?なりたい自分を色で作ろう!
  3. 伸びをする女性

    ヘルス・美容・ファッション

    ちょっと疲れてない?座りながらできる体を癒すストレッチ
  4. 恋愛・婚活

    「好感度が高い人はみんなやっている」10の特徴や共通点とは?
  5. 手を広げる女性

    仕事

    悩んだ時に聞きたい!現代のホスト業界No.1ローランドの名言
PAGE TOP