野菜 保存方法

ライフスタイル

【ひとり暮らしの女子必見!】意外と知らない、野菜の保存テクニック。

野菜 保存方法

買ってきた野菜を冷蔵庫に入れたら、気づくとしなびている…。そんな経験は誰しもあるでしょう。どのような保存法がベストなのか、今が旬の野菜を中心に探りました。

 

 

冷蔵保存 野菜

 

1、キュウリ

 キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて保存します。キュウリは縦にぶら下がって結実するので、畑と同じ状況で、立てて保存するとより長持ちします。切ってしまうと傷みが早いので、使いかけは薄く切って塩もみして保存を!

 

2、モヤシ

足が速い野菜の代表でもあるモヤシですが、たっぷりの水につけてフタをして冷蔵保存しておけば、シャキシャキの状態のままで何と1週間保つことができます。ただし、2、3日ごとに水を取りかえて、水の鮮度を保つのを忘れずに!

 

3、トマト

トマト 保存方法

ラップで包んでヘタを下にして保存します。トマトのおしりの部分はやわらかく傷みやすいので、肉厚な上部を下にして置くのが長持ちの秘訣に。夏野菜は寒さに弱いので、ラップをコート代わりに乾燥予防&冷気除けにするのが吉です。

 

4、ゴーヤ

縦半分に切り、傷みやすいワタとタネを取り出してから、切り口にキッチンペーパーをかぶせてラップに包みます。キュウリ同様、ヘタを上に向けて立てて保存するのがベストです。ワタを取り切ることが、鮮度保持と調理時の手間省きに。

 

5、ジャガイモ

じゃがいも 保存方法

寒い時期は常温での保存でOKですが、夏場は新芽が出やすいので冷蔵を心がけて。キッチンペーパーに包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。最近は春秋も高温日が多いので、5~9月は野菜室保存がベターです。

 

6、レタス

芯にようじを3ケ所刺し、そのままポリ袋に入れます。穴は芯にある生長点を止めるため。このひと手間に成長点が葉の栄養を吸い取り、劣化を防ぐ役割があるのです。白菜やキャベツなどの葉物も、レタス同様にすると長持ちします。

 

7、ピーマン

丸ごと保存する場合はラップに包んで。カットしたときはヘタとタネをとり、切り口にキッチンペーパーをかぶせてラップに包んで保存します。ピーマンは、タネの部分から傷んでいくので切ったら取るのがポイントです。

野菜 保存

 

 今すぐ取り入れたいテクニックが満載。キッチンペーパー、ラップ、ポリ袋さえあれば簡単にできるのが嬉しいですね!

 

 

人間関係【完全保存版】職場の困った上司を味方につける㊙テクニック。前のページ

部屋がもっと気持ちよく! グリーン使い3つのルール。次のページ観葉植物

関連記事

  1. 掃除
  2. subscription

    ライフスタイル

    話題のサブスクで節約上手に!メリットとデメリット

    最近、「サブスク」という言葉をよく耳にしますが、どういうサービスなのか…

  3. フードロス

    ライフスタイル

    もったいない精神は節約になる! フードロスを考えてみよう

    もったいないと思いつつ捨ててしまっている食品はありませんか? …

  4. くしゃみ

    ライフスタイル

    【新型コロナウイルス】感染防止のために避けるべき場所

    新型コロナウイルスの陽性患者は世界中で増え続けています。私たち…

  5. 増税

    ライフスタイル

    増税まであと少し! 今買うべきもの・買わなくていいもの

     2019年、増税まであとわずかになった今、駆け込みで買ってお…

  6. ねずみ年

    ライフスタイル

    上司に年賀状を出すべき?Part1

    もうすぐ今年一年も終わり…忘年会も終わり、仕事も一段落して後は年を越す…

  1. 確定申告

    マネー

    実は損してたかも?!会社員でも確定申告した方がいい場合
  2. キャッシュレスポイント還元

    マネー

    消費税の増税に伴うキャッシュレスポイント還元!よりお得にお買い物を♪
  3. 唐辛子

    ライフスタイル

    冬こそ辛いモノを食べて心も体も美しく、そしてポカポカに☆
  4. 笑顔の女性

    仕事

    職種だけではない仕事の選び方~求職者の声~
  5. リーダー

    仕事

    自分らしいリーダーになるために…女性のためのリーダー論
PAGE TOP