疲れ 秋バテ

ヘルス・美容・ファッション

それ秋バテかも!?夏の疲れを秋までひっぱらないための4か条

秋バテ

夏の暑さは和らいだものの、寒暖の差や夏の疲れの残りで秋バテになっているかも!

本格的な秋が来る前に解消してしまいましょう♪

 

夏が終わったのに、なんだか食欲もなく体がだるい…それはもしかすると「秋バテ」かもしれません。

秋は日中と夜の気温差や台風の影響による気圧の変化など体への負担も大きいうえに、夏の疲れも残っている状態です。

次のような症状が出ていたら、秋バテかもしれません。

 

・肩こりや頭痛がする

・疲れやすく、体がだるい

・胃もたれがして、食欲がない

・よく眠れない

・集中力がない

・目覚めが悪い

 

3つ以上当てはまる方は秋バテの可能性大です。

次にご紹介する秋バテ対策の4か条で体をスッキリさせましょう☆

 

秋バテ対策4か条

温かい食べ物

①温かいものを食べる

夏の間に冷たい飲み物を飲んだりアイスを食べていたりして胃腸が弱っている状態です。

食欲がないと感じるときは、根菜類を煮込んだスープがおススメ。そこにショウガを加えるとさらに効果的です。

また疲労回復にはビタミンBを積極的にとるようにしましょう。多く含まれているものに豚肉や納豆があります。

 

 

マッサージ

②運動をする

夏の間は暑くてあまり運動は積極的にできなかったかもしれませんが、涼しい朝晩に20分~30分程度の

ウォ―キングなど有酸素運動を心がけましょう。仕事の都合などで運動が難しい場合、マッサージやストレッチを

取り入れて体のコリをほぐしていきましょう。

 

 

お風呂

③お風呂に入る

シャワーで汗を流すだけの生活だった人もいるかもしれませんが、湯船につかるほうがやはり体は温まります。

37度~39度ぐらいのぬるま湯にゆっくりとつかりましょう。半身浴もおススメです。

ゆっくりと湯船につかることで寝つきもよくなり、疲れも取れやすくなります。

 

温める

④体を温める

外との温度差があまりなくなるようにクーラーをなるべく使わず、保冷剤などをうまく使って暑さ対策をしましょう。

オフィスなどの空調に対しては、カーディガンやひざ掛けなどで調節しましょう。

特に下半身を温めるように、ハイソックスや腹巻などをすると良いです。

 

まとめ

秋バテに限らず季節の変わり目は、体調を崩しやすいものです。

特に最近は急な温度変化や台風による長雨も多いため、早めに対策をとり健康な体で秋を迎えられるようにしましょう。

 

美容 噂美容にまつわるそのウワサ、ウソ? ホント?前のページ

目ヂカラはまつ毛から! 今からでも間に合う「まつ育」次のページまつ育

関連記事

  1. オリーブオイル

    ヘルス・美容・ファッション

    いつもの油を変えてみよう!美容・健康にいい油の種類と摂取の仕方

    油脂は体に必要な栄養素。若々しく健康的な生活を送るためには欠かせません…

  2. 鍋料理

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い日は辛鍋がおすすめ!簡単レシピPart2

    手間を掛けたくないけど栄養はしっかり摂りたい、でも外食は避けたいとなっ…

  3. パン

    ヘルス・美容・ファッション

    今日から始めたいグルテンフリー生活!Part2

    有名モデルやアスリートも生活に取り入れているグルテンフリー。Part1…

  4. 入浴 夏

    ヘルス・美容・ファッション

    今すぐ不調とさようなら! 夏のお風呂、ポイントは?

    暑い季節も、シャワーで済ませちゃいけない理由は、前回お届けしま…

  5. シャツ

    ヘルス・美容・ファッション

    こなれ見えに直結! シャツスタイルをあか抜けさせる4つの掟。

    トレンド継続中のオーバーサイズのシンプルシャツ。使いやすいアイ…

  6. ラフ
  1. 秘書

    仕事

    【新着求人】年間休日120日以上!若手が創る活気のある会社で働きませんか?
  2. パスポート

    ライフスタイル

    出費が多い年末年始の節約方法とは?帰省編
  3. ライフスタイル

    旦那は褒めて動かせ!家でも働く4つの褒め術
  4. アイデア

    仕事

    「アイデア×行動力」これからの時代に求められる人材
  5. 結婚前

    ライフスタイル

    【今しかできない】結婚までにやっておきたいこと4選☆
PAGE TOP