ペディキュア

ヘルス・美容・ファッション

サンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!

つい目で追っちゃうインパクトカラーネイルも、自然なツヤ色や肌なじみのいい色みならとっても上品! サンダルを履いた大人の足もとをこなれさせませんか?

 

 

 

☆ダークネイビー

こなれ色の代表選手といえばダークネイビー! マットではなくツヤ系を選べば、軽さもプラスされて夏にピッタリ。

レモンイエローなど、季節感たっぷりの爽やかカラーで明るさを差し込めば、こなれ感たっぷりの大人カジュアルが完成します。

出典:Pinterest

 

☆メタリックゴールド

人気のメタリックゴールドは、肌なじみのよい色をセレクトして上品なイメージに。爽やかなブルーの華奢見えサンダルとも相思相愛です。

華やかさが欲しいならシャイニーゴールド、輝くビーチのようなスパーリングゴールドなど、気分やシチュエーションによって使い分けても◎。

出典:Pinterest

 

☆オレンジ

エナジーカラーのオレンジは、アクティブな印象がありながらも女っぽく仕上がる注目カラー。プラスするだけでトレンド感が高まるのも魅力です。

クリアな透け感を楽しめる“シロップ系”の場合、ペディキュアに使うときは数回塗り重ねて、オレンジの濃密な発色を楽しみたいもの。

出典:Pinterest

 

☆グリーン

新緑を思わせるグリーンは夏に取り入れたいカラー。フリンジサンダルなど、夏に取り入れたいボヘミアン調のスタイリングにもハマります。

手には難易度が高いカラーですが、肌色にフレッシュに映えるのでペディキュア向け。夜の森を思わせるような、ディープな発色を選ぶと使いこなしも簡単です。

出典:Pinterest

 

☆アイシーカラー

ブラックスエードのレースアップや丸いトゥのサンダルには、シルバーやグレーを効かせて辛口に振るのが手。

華やぎを添えたいときには、鮮やかなピンクをセレクト。グレー×ピンクという最強コンビは、シンプルなモノトーンコーデにドラマティックに映えます。

出典:Pinterest

 

☆レッド

肌をきれいに見せてくれる夏の定番、レッド。深い発色の赤を、ネイビー系のサンダルに合わせれば大人のマリンスタイルが完成します。

特に、肌を色白に見せてくれるのは、ディープレッド! モードになりすぎず、色っぽさも出るから困ったときに選びたいものです。

出典:Pinterest

 

 

ハーブオシャレに飾れて収穫もできる♡ 癒しのキッチンハーブ前のページ

意外と知らない真実からケア法まで、この夏、絶対刺されたくない人の「蚊対策」!次のページ

関連記事

  1. 青竹

    ヘルス・美容・ファッション

    毎日10分! 100均でOK! 青竹踏みで簡単に得られる健康効果4つ☆

    青竹踏みをご存じですか? 毎日10分で様々な健康効果が得られます! 痛…

  2. 秋の果物タルト

    ヘルス・美容・ファッション

    この季節がやってきた! 食欲の秋を乗り切る方法4選★

    秋は何を食べてもおいしい季節。でも恐ろしいのが体重増加ですよね。…

  3. 休む女性

    ヘルス・美容・ファッション

    スキンケアを頑張っているのに肌が乾燥する…内側からもしっかりケアを!

    寒い季節は空気の乾燥と共に、肌の乾燥が気になる季節。日本人女性…

  4. 運動不足解消

    ヘルス・美容・ファッション

    働く女性は運動離れ!その理由は?簡単な運動不足解消法も◎

    スポーツ庁は平成30年度の調査で、成人女性の運動の頻度と割合について次…

  5. シャツ

    ヘルス・美容・ファッション

    こなれ見えに直結! シャツスタイルをあか抜けさせる4つの掟。

    トレンド継続中のオーバーサイズのシンプルシャツ。使いやすいアイ…

  6. 黒髪

    ヘルス・美容・ファッション

    黒髪がモテるって本当?黒髪を綺麗に保つには? Part1

    髪を染める女性は多いですが、ここ数年で増えてきた黒髪女子、皆さんの周り…

  1. 写真撮影

    ライフスタイル

    SNSがもっと楽しくなる! スマホで素敵な写真が簡単に撮れるコツ♪
  2. さつまいも

    ヘルス・美容・ファッション

    美味しくてキレイになれる! 旬の野菜・さつまいものヒミツ♡
  3. ストリートビュー

    お出かけ情報

    世界遺産から海中まで!?ストリートビューで旅行気分を楽しもう♪
  4. 男女

    ライフスタイル

    こんな簡単なことで男性にも好かれる!?職場や恋愛にも使える行動習慣
  5. ビジネスマナー

    仕事

    【必見!】基本的なマナーとして身につけておきたい「言葉遣い」
PAGE TOP