脚を組む女性

ヘルス・美容・ファッション

座り仕事をしているとやりがちな「脚組み」やめるべき理由 Part1

事務作業など、座り仕事をしている女性がついついやりがちな脚組み実は健康や美容に悪影響を与えるということを知っていましたか?

 

脚組みが癖になっている女性は多い

仕事をしている時はもちろん、ただ座っている時にも脚を組んでいる人は多いですよね。食

事をしている時や、人と話している時など、脚を組むことが癖になってしまっているようです。

脚を組む理由は癖になっている、楽だからというものが主なようですが、あらためた方が良いみたいです

 

脚を組むことは身体に悪い!

脚組みすることをあらためるべき理由は、健康面や美容面に悪影響を及ぼすからです。

具体的にはどのような影響があるのでしょうか?詳しくご紹介します。

 

猫背

脚組みをすると骨盤が歪む!?

脚組みをする癖が付いていると、骨盤が歪んでしまうそうです。

具体的には、脚を組む状態になっている時、片方の足が上がっている姿勢になっているので、片方の骨盤が常に上がっている状態になってしまいます。適度に組む足を入れ替えていれば大丈夫ですが、ずっと同じ態勢でいると骨盤が歪んでしまいます。

骨盤が歪んでしまうと、背骨の形まで歪んでしまい、それに伴って骨盤が開き、捻じれた状態になります。

それが原因で猫背になってしまったり、姿勢が崩れてアンバランスになり、更には顔の歪みにまで発展してしまいます。

 

体_不調

骨盤が歪むと引き起こされる不調は他にも

姿勢が崩れたり、顔が歪んでしまうのはとても怖いですよね。

しかし、骨盤が歪むことで引き起こされる不調はそれだけではありません。

骨盤が歪むことで骨盤周辺の筋肉が凝り固まってしまい、血流が悪くなってしまいます。

また内臓も重力に負け、下がりやすくなってしまうので、代謝が悪くなり、それが便秘や冷え性につながるなど、骨盤の歪みが慢性的な不調の原因になってしまう危険性があります。

 

日頃感じている原因不明の不調は、実は骨盤の歪みから引き起こされていた!という人もいるようです。

骨盤の歪みを改善することで悩みを解消できるかもしれませんね。

 

及ぼす悪影響は健康面や美容面だけではない!?

今回は脚組みからくる骨盤の歪みが健康面、美容面に及ぼす悪影響についてご紹介しましたが、実はそれだけには止まりません。

生活をする上でも注意したいポイントもあるので、脚組みには注意が必要です詳しくはPart2でご紹介します。

 

 

求人D

落ち込む女性あなたも変わることができる!仕事を覚えれない人の特徴と改善方法前のページ

座り仕事をしているとやりがちな「脚組み」やめるべき理由 Part2次のページ

関連記事

  1. 紫外線対策

    ヘルス・美容・ファッション

    えっ、ダメージは瞳にも!? 今日からはじめる「目の紫外線対策」。

    帽子に日傘、日焼け止め…。しっかり紫外線対策をしている人はたく…

  2. ウィンターブルー

    ヘルス・美容・ファッション

    その気分の沈み、もしかして「ウィンターブルー」かも?

    ここ最近、なんだか気分が晴れない、やる気が起きないといったことはありま…

  3. メイク ベージュ

    ヘルス・美容・ファッション

    目指せマイナス5歳見え! 「ベージュアイ」!

    通勤メイクに便利とあり、これまでもずっと続けてきたベージュ系ア…

  4. 花粉症

    ヘルス・美容・ファッション

    ツラい症状が出始めたあなたに! おススメ花粉症対策 5選

    そろそろツラい花粉症の季節がやってきましたね! 日々の生活の中…

  5. 秋の果物タルト

    ヘルス・美容・ファッション

    この季節がやってきた! 食欲の秋を乗り切る方法4選★

    秋は何を食べてもおいしい季節。でも恐ろしいのが体重増加ですよね。…

  6. オフィスカジュアル

    ヘルス・美容・ファッション

    オフィスカジュアル?毎日の会社ファッションの解決策

    毎日同じ服装ばっかりになりがちなオフィスカジュアル。好きな服を着たい、…

  1. 確定申告

    マネー

    実は損してたかも?!会社員でも確定申告した方がいい場合
  2. 空を眺める女性

    恋愛・婚活

    我慢してばかりの恋愛はNG!恋人への気持ちの伝え方Part1
  3. 自己紹介する女性

    恋愛・婚活

    出会いの季節!男性が好印象をもつ女性の自己紹介3パターン
  4. 構ってほしい男性

    恋愛・婚活

    注意が必要!?「かまってちゃん男子」の特徴
  5. 紅葉

    お出かけ情報

    今からでも遅くない! 京都の紅葉を見に行きませんか?
PAGE TOP