写真撮影

ライフスタイル

SNSがもっと楽しくなる! スマホで素敵な写真が簡単に撮れるコツ♪

SNS  

いつものスマホでもSNSにもっと映える写真を撮ることができるんです! 明日から写真を撮るのが楽しくなる、ちょっとしたコツをお教えします♪

 

SNSなどの流行で日常的にスマホで写真を撮る人が増えていますが、ただ撮っているだけではもったいない! あなたのそのスマホでも取り方によって写真は全然違うものになります。さっそく試してみましょう♪

スマホ カメラ

◎まずは指紋を拭く!

意外と気にしていないスマホのカメラのレンズ。カメラとして使うことよりも、携帯電話として使うことの方が多いので、レンズは指紋だらけであることが多いです。写真を撮る前にサッと拭いておくだけで、はっきりくっきりとした画像になり、それだけでグッといい写真が撮れます。

カメラ グリッド

◎グリッド線を使ってみよう!

グリッド線というのはプレビュー画面の構図や水平を見るための縦横の線のことです。このグリッド線はほとんどのスマホで表示することができるので、設定で確認してみてください。これを表示することで被写体の位置を決めやすくなり、バランスの取れた写真が撮れます。

SNS映え

◎被写体を中心からずらしてみよう!

グリッド線が表示できたら、さっそく活用してみましょう! 被写体を真ん中に置かず、3分の1ほどずらして撮ってみてください。一気にオシャレな雰囲気が増します。例えば、料理を撮るときにお皿の端をわざと切ってみましょう。写真に広がりができ、いつもとは一味違うものが撮れますよ♪

トリミング

◎要らないものは写さない

被写体を撮ることに集中し過ぎて、要らないものが写りこんでいることはありませんか? せっかくの写真が台無しにならないように、周りや背景に気を付けましょう。撮ってしまった後に気付いた場合は、トリミング機能を使いましょう。写真を好きなところだけ切り取ることができる機能で、ほとんどのスマホに標準でついています。

写真加工

◎アプリで加工してみよう!

今はたくさんの写真加工アプリがあります。その中でも特におススメしたいのが、ぼかし機能です。周囲をぼかすことによって被写体をより際立たせることができます。また上部だけ、下部だけぼかすなど工夫することによって一眼レフも顔負けのアーティスティックな写真に変身させることができます。

 

まとめ

普段何気なく撮っていたスマホ写真も、少しの工夫で大きく変わります! 素敵な写真が撮れるようになったら、毎日の生活がもっと楽しくなりますよ♪

 

ギター今からでも遅くない!オトナの趣味☆楽器を始めてみよう♪前のページ

今さら聞けない方へ! 初心者のためのワイン講座☆次のページワイン

関連記事

  1. 家族ご飯

    ライフスタイル

    知りたい!!働くママたちはいつ晩ごはんの準備をしているの??

    ママたちの毎日の課題。それは「家族のごはん」。もうほんとに毎日…

  2. 感情的_女性

    ライフスタイル

    あなたは大丈夫?将来や人間関係に悩んだら実践してほしいNLP

    仕事やプライベートで不安になることたくさんありますよね。「このままで良…

  3. アフターヌーンティー

    ライフスタイル

    大人女子なら知っておきたいアフタヌーンティーを楽しむためのマナー

    3段のケーキスタンドにサンドイッチやスイーツを楽しむアフタヌーンティー…

  4. サウナに入る女性

    ライフスタイル

    サウナ女子におすすめ!大阪サウナ3選&サウナの入り方・マナー

    最近サウナブームで漫画やドラマもありますよね。サウナに行く女性…

  5. 20女性,アンケート

    ライフスタイル

    【女性100人にアンケート】あなたの事を教えてください!

    ☆すぐにアンケートにご回答されたい方は下部のリンクまで読み飛ばしてくだ…

  6. ホームパーティ

    ライフスタイル

    楽して盛り上げたいホスト必見! ホームパーティーを成功させるコツ♪

    ホストも楽して盛り上がれる、そんなホームパーティー…

  1. ライフスタイル

    自虐ネタ、ユーモアあり!笑って読めるご当地ネタマンガ特選
  2. 働きやすい環境

    仕事

    働きやすい職場環境、作るのは自分次第。
  3. マンネリ_カップル

    恋愛・婚活

    倦怠期到来!?マンネリカップルでも仲良く続く秘訣♥
  4. プレゼント

    恋愛・婚活

    いらないとは言えないけれど…男性からもらって困ったプレゼント3選
  5. 野菜

    ライフスタイル

    忙しい時こそ野菜を取ろう!野菜を使った時短メニュー
PAGE TOP