桜餅

ライフスタイル

日本人なら知っておきたい! 恥をかかない、食べ方マナー講座。[和菓子編]

 

和菓子

訪問先で和菓子を出されたとき、「どのように食べたらいいの?」と戸惑ったことはありませんか? 食べ方に迷う和菓子のマナーをご紹介します。

 

 

和菓子 

 日本人なら知っておきたい和菓子の食べ方ですが、和菓子に触れる機会の少ない若い人だと、どうやって食べたらいいの!? と戸惑ってしまいがちです。そんなときに恥をかいたり、焦ったりしないためにも、美しい和菓子のいただき方を知っておきましょう!

 

 

☆ねりきり

ねりきり 和菓子

季節の草花や果実などの姿をした、見目麗しいねりきりは、出されたらすぐ手を付けるのではなく、まずは視覚で愛でてみてください。桜色、萌黄色など、四季に恵まれた日本ならではの表情豊かな色彩と、熟練職人の技を楽しむことができるはずです。

ねりきりは多くの場合、黒文字(※)が添えられています。これをナイフのように使用し、ひと口サイズに切ります。切り分けたねりきりは、黒文字で刺して口に運びます。あんが落ちたり、はがれた場合は、黒文字で刺したお菓子にくっつけていただきましょう。

 

※和菓子に添えられる楊枝。原料の樹脂の黒い模様がその名の由来。

 

 

☆桜餅

和菓子 桜餅

 塩漬けした桜の葉はおいしさへの配慮でもあるので、黒文字で葉っぱごと切り分けていただきましょう。まずは、葉脈にそって2つに切り分け、そこから、さらに葉脈にそい一口サイズに切りましょう。

 どうして葉っぱが苦手な人は、黒文字で葉を開いて餅から外し、葉を二つ折りにします。

 

 

☆豆大福

和菓子 豆大福

 大福をつぶさないように親指と人差し指で横からやわらかく持ち、取り皿のふちで、トントンと軽く3回ほどただいて余分な粉を落とします。大口でガブッと食べたくなるところですが、口を小さく開けて前歯で少量ずつ噛みましょう。食後は持参した懐紙で口を拭くとスマートです。

 

 

☆串団子

和菓子 串団子

 片手に串を持ち、団子をひと玉ずつかじって串の上からはずして食べていきます。3玉目以降は、手前側にある団子を串までかじり、クルッと回転させてから反対側を食べます。このとき団子が串から落ちないよう、かじる量には注意しましょう。

 

いかがでしたか? 日本の四季や職人技を踏襲した和菓子は、見た目の美しさを愛でながら、おいしくきれいに味わってくださいね!

 

 

洋菓子崩すのはNG!? ヒトには聞けない、食べ方マナー講座。[洋菓子編]前のページ

今日からできる! 8つの“プチ厄落とし”術。次のページ厄落とし

関連記事

  1. 洗濯

    ライフスタイル

    雨の日も臭わせない!スッキリ気持ちいい部屋干しのコツ

    雨の日の洗濯物は乾きづらく、なんだか臭う…そんな部屋干しもちょ…

  2. 冷蔵庫_収納

    ライフスタイル

    ストレスのない生活は冷蔵庫にあった!?ちょっとの工夫でできる整理と節電術

    毎日使う冷蔵庫。生活にはなくてはならないものだけに、ちょっと気を遣うだ…

  3. ハートを持つ人形

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part1

    「人」という字は、人と人が支えあってできている・・・というのは某有名な…

  4. 疲れている女性

    ライフスタイル

    自慢話はもうウンザリ…「マウンティング女子」の対処法☆

    職場・学校・ママ友…あなたの周りにも必ずいる「マウンティング女子」。…

  5. エアコン

    ライフスタイル

    気になるエアコンのニオイ。窓全開&16度で1時間付けっぱなしで消えるってホント!?

    埃っぽいような、生グサいような。そんな、独特なニオイを漂わせな…

  6. 観葉植物

    ライフスタイル

    部屋がもっと気持ちよく! グリーン使い3つのルール。

    リラックス効果のある植物。ちょっとしたポイ…

  1. 観葉植物

    ライフスタイル

    部屋がもっと気持ちよく! グリーン使い3つのルール。
  2. デスクワーク

    仕事

    ひとりで抱え込まないで!デスクワークが辛い時の対処法6選
  3. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ
  4. 女性雇用

    仕事

    「雇う側」の女性雇用の見解~企業のトップの考え~
  5. 小悪魔な女性

    恋愛・婚活

    「可愛いやつ」って言われたい!男性を引きつけるワガママの言い方
PAGE TOP