ライフスタイル

「怒り」をコントロールできれば、毎日はもっと素敵になる!

怒りの感情にネガティブなイメージを持っていませんか? 怒りをコントロールするスキルを手に入れてあなたの人生をもっと素敵にしましょう!

 

会話

怒りとは

人は生きている限り、「怒り」を感じる場面に必ず出会います。そもそも怒りとはどんな感情なのでしょうか。

怒りが生まれる前には必ず不安や悲しみ、悔しさなどが心の中に生まれています。それが蓄積された結果、自分の心身を守るために「怒り」という感情が表に出てくるのです。

怒りの裏側には相手に理解してもらいたい何らかの感情が隠れているということになります。

 

怒りをコントロールするためには

実際に怒りをコントロールするためにはどうすればいいのでしょうか? いくつかのテクニックをご紹介します。自分に向いていると思うものを参考にしてみてください。

思考停止

思考を停止させる

怒りを感じてすぐに反応してしまうと、大抵取り返しのつかないことになってしまいます。怒りのピークは6秒間と言われているため、怒りを感じたら6秒間数を数えて思考を停止させましょう。

一度気持ちが落ち着くと冷静な判断ができるようになります。

 

解放感

自分で決めた枠をはずす

自分の決めた枠からはみ出てしまったものが怒りの原因になっていることがあります。例えばAさんは待ち合わせの10分前に来ているのに、Bさんは時間ギリギリだとします。

あなたが待ち合わせには早めに来ておくべきだと考えている人であればBさんにいらだちを感じるでしょう。

しかし、それはあなたが決めた枠組みであり、それを外して考えれば間に合っているのであればOKという寛容な考えもあると思うことができます。

こうあるべきの「べき」を一度取り払ってみましょう。

 

ハート

受け入れる

怒りのもととなっているものを受け入れてしまう方法もあります。

怒りをコントロールしようとしてもうまくいかないのなら、それをほったらかしにしてしまいます。

そうしているうちに受け入れてしまうのです。例えばずっと楽しみにしていたお出かけの約束をキャンセルされてしまったとします。

怒ったところで予定は変えられないので、この怒りは放っておいて、今日は思い切って美容室で髪色を変えてみようなど違うワクワクすることで上塗りしましょう。その時に、あきらめる、我慢する、などの負の感情は持たないことがポイントです。

 

まとめ

怒りという感情は過去に向かってエネルギーを使っています。

怒りとうまく付き合っていくことによって明るい未来を目指しましょう!

 

新着求人C

子供_寝るこの冬は暖房なしで大丈夫?ユニクロのヒートテック毛布がすごい!前のページ

2020年は絶対達成したい!目標を叶える手帳おすすめ3選次のページ手帳

関連記事

  1. 写真撮影

    ライフスタイル

    SNSがもっと楽しくなる! スマホで素敵な写真が簡単に撮れるコツ♪

       いつものスマホでもSNSにもっと映える写真を撮ることがで…

  2. 便利グッズ

    ライフスタイル

    ひとり暮らしにピッタリ!お風呂やキッチンにほしい便利グッズ

    お風呂やキッチンで使える便利なグッズをご紹介します。仕事のあと…

  3. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ

    「本のない部屋は、魂のない肉体のようなものだ。(A…

  4. パスポート

    ライフスタイル

    出費が多い年末年始の節約方法とは?帰省編

    前回の記事では忘年会の節約に関してアドバイスしましたが、年末年始は他に…

  5. スマートフォン

    ライフスタイル

    もう一度使いたくなる!使わなくなった古いスマホの活用方法

    念の為に置いておこうかな、と眠っているスマホありませんか?古い…

  6. 朝_伸び

    ライフスタイル

    ぐっすり眠れて寝起きすっきり!適切な夜の過ごし方

    朝起きた時にスッリしない、なかなか眠れない、そんなことありませんか?夜…

  1. カップル

    恋愛・婚活

    パートナーのことが大好き…パートナーとずっと一緒に幸せでいる方法
  2. 猫と枕

    ヘルス・美容・ファッション

    いつも体がだるい…もしかしたら枕のせいかも?正しい枕の選び方
  3. 酢 効果

    ヘルス・美容・ファッション

    いいこと尽くし! お酢のチカラでキレイになろう♪
  4. 恋愛・婚活

    数年振りの同窓会!旧友の評価を上げる女と下げる女
  5. 伸びをする女性

    ヘルス・美容・ファッション

    ちょっと疲れてない?座りながらできる体を癒すストレッチ
PAGE TOP