ライフスタイル

新生活や季節の節目に買い換えたいイスの選び方

生活の中で椅子に座らない生活はありません。毎日のことだからデザインや機能を考えて選びましょう。

 

デスク

イス選び失敗しないポイント

イス選び失敗しないポイントはイスを使うシーンをきちんと考えることです。長く愛用するものなので、慎重に選んでほしいです。

椅子の形や機能は千差万別ですので、生活の中でイスを使うシーンによってイスの選び方は変わってきます。

仕事に集中するためなら、長時間同じ体勢で座ることが多いので、自分の体にフィットして体のストレスを軽減するものにしましょう。

本や映画をゆっくり見るためなら、リラックスするために利用するので頭を覆うヘッドレスト、足を伸ばして置けるフットレストがついているイスが良いです。

ゆったり食事をするためなら、機能面よりデザイン性にこだわったものにしましょう。テープルや部屋の雰囲気にあったものを選ばないと部屋の雰囲気全体が崩れます。

 

 

会議風景

おすすめブランド

仕事に集中

【arti(アルティ)】

「コントラスト家具のハイエンドブランド」をコンセプトに、デザイン性にもこだわったブランドです。

一般的なオフィスチェアとは違ったデザインのイスをお探しの方にはオススメです。家の書斎にはぴったりではないでしょうか。

 

【Hbada(ハバダ)】

人間工学に基づいて合理的にデザインされているのが特徴のブランドです。腰痛を持っている人が快適という感想もあります。私も愛用しています。

背中面が広いハイバックでヘッドレストが付いていて作業がしやすいです。

 

リラックス

【LOWYA(ロウヤ)】

ベッドやソファ、食器棚など総合的に家具やインテリア商品を取り扱っているブランドです。設立当初から国内外のイスメーカーの商材を扱い、現在は開発から製造販売まで行っています。高級感やオシャレでありながら低価格帯の商品が多いです。

 

ゆったり食事

【イームズチェア】

大人なおしゃれ感が出せるブランドです。一見シンプルに見えるのですが、部屋の中に1つあるとセンスを感じる商品をたくさん揃えています。

部屋の雰囲気に合わせるのではなく、イスに部屋の雰囲気に合わせたくなるブランドです。多くの模造品が出ているくらい、他のブランドが真似したくなるくらいオシャレです。

 

 

食事や仕事など、どんなシーンに置いてもイスは生活の中になくてはないならないものです。

少しお値段が高いものもありますが、イスにはこだわって選んでもらいたいですね。

 

 

求人D

カップル【2020年冬必見】恋人・夫婦で見たい胸アツ映画ベスト3前のページ

重い女って?無理に卒業する必要はないその理由 Part1次のページカップル

関連記事

  1. 節約

    ライフスタイル

    冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方

    エアコンやこたつなど色んな暖房器具を使って冬を乗り越えますが、節約ベー…

  2. ストレスフリー

    ライフスタイル

    ストレスに強い人と弱い人の違いを徹底解析!

    社会人の約70%がストレスを抱えていると言われる現代では、ストレス耐性…

  3. 友達作り

    ライフスタイル

    今からでも遅くない!大人の友達作りに大切なこと3つ

    大人だって友達が欲しい!新しい出会いはきっとあなたを素敵にして…

  4. 結婚式

    ライフスタイル

    ゲストに満足してほしい!冬の結婚式のおもてなし方法

    寒い中の結婚式、ゲストは参加しづらいです。しかし、ゲストが喜んでくれる…

  5. マイナンバー

    ライフスタイル

    【生活が便利になる】はじまりました! 医療分野のマイナンバー制度導入

    税金の徴収や市役所での手続きなど、マイナンバーが必要となるシー…

  6. サボンジェム

    ライフスタイル

    まるで宝石みたい! 今、話題のサボンジェムをDIYしてみた!

    キラキラ輝くサボンジェムは、インスタ映えも抜群! まるで宝石の…

  1. ライフスタイル

    今すぐできる!ラクする買い物5つの時短テクニック
  2. 万歳

    ライフスタイル

    一人暮らしの女性にオススメ!正月だからこそやりたい過ごし方
  3. 酢 効果

    ヘルス・美容・ファッション

    いいこと尽くし! お酢のチカラでキレイになろう♪
  4. 女子会

    お出かけ情報

    餃子好きライターがオススメする、行くべきNEWオープンの餃子のお店!
  5. 運気アップ

    ライフスタイル

    「最近いいことないな」と感じたときにやるべき運気UP術
PAGE TOP