アフターヌーンティー

ライフスタイル

大人女子なら知っておきたいアフタヌーンティーを楽しむためのマナー

3段のケーキスタンドにサンドイッチやスイーツを楽しむアフタヌーンティー。

最近は、SNSに投稿する人が増え、気軽に楽しめるようになりましたが、いくつか知っておきたいマナーがあります。

 

アフタヌーンティーとは?

アフタヌーンティーとは、イギリス発祥の喫茶習慣で、紅茶と共に軽食やお菓子を楽しむお茶会です。

専用のケーキスタンドには、下段にサンドイッチ、中段にスコーン、上段にスイーツが置かれているのが一般的。

高級ホテルで本格的なアフタヌーンティーを楽しむことができますが、ホテル以外でも、紅茶専門店やカフェで気軽に味わうこともでき、日本でも浸透してきています。

 

服装は?

敷居が高そうに見えますが、正式なドレスコードはありません

しかし、デニムやスニーカー・サンダルなどラフな格好は、好ましくないでしょう。

格式の高いホテルなら、いつもより上品な格好がオススメです。迷ってしまったら、ワンピースやスカートを選ぶと安心ですよ。

 

 

シュークリーム

ティーフーズの食べ方は?

下の段から、サンドイッチ⇒スコーン⇒スイーツの順に食べるのがマナーです。

自分が食べているお皿が終わっても、次のお皿へ進まず、一緒に楽しんでいる人と合わせて食べましょう。

ケーキスタンドのお皿を外さず、ナイフとフォークを使って自分のお皿に取り分けます。

 

紅茶

カップとソーサーがセットになっていますが、座ったときにテーブルが低い場合は、ソーサーも一緒に持ち上げます。

カップは、片手でつまむようにして持つと品が良く見えます。

紅茶は、一杯目はそのままストレートで、二杯目は茶葉の渋みが出るのでミルクを入れるとまろやかな味わいになります。

一杯目と二杯目の違いを楽しみましょう。

紅茶はスタッフの方が注いでくれるので、カップだけを渡します。

 

サンドイッチ

お皿の上でナイフとフォークを使って、切り分けてフォークに刺し、口に運ぶと美しく見えます。

一口サイズのものは、そのまま手で食べてもマナー違反ではありません

 

スコーン

手で、横2つに(上下2つに)割ります。

細かく切ったり、丸かじりするのは、マナー違反です。

一口の大きさにしてから、クロテッドクリームかジャムをつけていただきます。

 

スイーツ

三角形のケーキは、先の尖ったほうから一口の大きさにカットして食べます。

ミルフィーユなど、崩れやすいものは横に倒して切り分けても大丈夫です。

 

 

紅茶

いかがでしたか?

アフタヌーンティーは、ある程度のマナーを守りながら、美味しい紅茶とお料理を堪能しましょう。

頑張っている自分へのご褒美に、友人との女子会に、たまには優雅な時間を過ごすのもいいですね。

喧嘩中のカップル当てはまったら注意!?束縛彼氏の特徴前のページ

脳科学、心理学から考える運を良くする方法次のページ笑顔の外国人女性

関連記事

  1. ジャンプする女性

    ライフスタイル

    今年こそやりたいことを見つける! 脱・無趣味人間を目指そう♪

    2020年、何か始めたいけど何も思いつかない方必見! 今年こそ、趣味を…

  2. 節約

    ライフスタイル

    冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方

    エアコンやこたつなど色んな暖房器具を使って冬を乗り越えますが、節約ベー…

  3. iPhoneSE2

    ライフスタイル

    本当に出るの?iPhone SE2のウワサPart2

    Part1でiPhone SEがいかに多くの人に愛されているかをご紹介…

  4. ライフスタイル

    だるい…正月疲れかな?長期休暇の疲れ改善3選

    正月など長期休暇から仕事復帰はしんどいですよね。なかなか体が切り替わら…

  5. 映画

    ライフスタイル

    【2019〜2020年】ファン必見!年末年始注目の邦画

    普段、映画見ない人も見てほしい映画を4本ご紹介します。一人、もしくはパ…

  6. 日向で寝る猫

    ライフスタイル

    Twitterで人気の動物たち!疲れたあなたに癒しを…♪

    正月休み明け、仕事始めで憂鬱な人はいませんか?まだ身体と頭が仕事モード…

  1. 体を温める食べ物

    ライフスタイル

    体の中から寒さを吹き飛ばせ!体を温める食べ物を食事に取り入れよう
  2. 初出勤

    仕事

    これで安心!初出勤する前にチェックしておきたい5つのポイント
  3. 赤ワイン

    ライフスタイル

    寒い冬に飲みたい!家でも簡単に作れるホットアルコール
  4. パン

    仕事

    頑張ったからこそ次にいける。好きな仕事を辞めて新たなチャレンジ!
  5. 進路

    仕事

    譲歩することの必要性~ある求職者様のおはなし~
PAGE TOP