節約

ライフスタイル

今すぐできて簡単!電気代を節約する方法

電気代の請求書を見て、節約したいと感じたことはありませんか?

今の生活を変えずに少し工夫するだけで電気代は節約できますよ。

一人暮らしでも出来る簡単な節約方法をご紹介します。

 

エアコンの使い方を見直そう

数ある家電の中でもエアコンは電力の消費量が高いので、夏場でも冬場でも使用する時期になると電気代が高くなってしまいますよね。

長時間エアコンを使用すると電気代が高くなってしまうと思い、適温になったら電源をオフにしたり、また電源をONにしたりして、こまめに切り替えてないでしょうか?

実はこの使い方が、かえって電気代が高くなってしまうのです。

 

エアコンは設定温度になるまでの間が最も電力を消費してしまい、何度もオン・オフをしてしまうと、その分電気代がかかってしまいます。

風量を弱運転に設定するのも、電気代を上げる原因のひとつです。

弱運転は設定温度までの時間が長くなり、電力も消費してしまうので、自動運転モードにしたほうが正解です。

 

エアコンは、こまめに電源をオン・オフにせず、自動運転でつけっぱなしの方が電気代を最小限に抑えることができますよ。

エアコン

冷蔵庫は食品を詰めすぎない

エアコンの次に電力を消費するのが冷蔵庫ですが、使い方を工夫すれば電気代を節約できます。

冷蔵庫の中が食品でパンパンな状態だと、冷蔵庫内の空気の循環が悪化してしまい、余計な電力消費につながります。

また、冷蔵庫内の冷たい風が出てくる「冷風口」の近くに食品を置いてしまうと、冷気の循環が悪くなり、温度を下げようと必要以上にフルパワーで運転する状態になってしまいます。

 

冷蔵庫内は、たくさん詰め込み過ぎず、配置にも注意しましょう。

 

照明をLED電球に変える

LED電球は白熱電球に比べると消費電力は約5分の1で、電球の寿命がとても長いので経済的です。

LEDは高いイメージがありますが、ここ数年で価格が手ごろになり、販売当初よりも消費電力が低くなっている商品が増えていますよ。

電球を交換するタイミングで、LEDへ変えてみてはいかがでしょうか?

 

電力会社を見直す

2016年の電力自由化により、自由に電力会社を選べるようになりました。

電力比較サイトの「エネチェンジ」は、数ある電力会社から自分のライフスタイルに合わせた電気料金プランや、どれくらいお得になるかシミュレーションできますよ。

https://enechange.jp/

出典:エネチェンジ

部屋でくつろぐ女性

 

電気代の節約は小さな金額かもしれませんが、年間に換算すると大きな節約につながります。

今日から始められる簡単な方法なので、少し意識して出来ることから実践してみてくださいね♪

手作りマスクとっても簡単!すぐ真似できる手作りマスクの作り方!前のページ

見つけたら大事にして!一途な男性の特徴次のページ一途な男性

関連記事

  1. 言葉

    ライフスタイル

    頑張りすぎのあなたへ届けたい 心がスーッと軽くなる言葉 5選

    頑張っているのにうまくいかない、心も体も疲れてしまったときにも…

  2. カフェ

    ライフスタイル

    “おひとりさま”は自分磨きの絶好の時間!!楽しみながら心を豊かにしていこう♪

    何の予定も、誰とも約束のない日。あなたはどう過ごしますか。…

  3. 映画

    ライフスタイル

    【2019〜2020年】ファン必見!年末年始注目の邦画

    普段、映画見ない人も見てほしい映画を4本ご紹介します。一人、もしくはパ…

  4. ドライフラワー

    ライフスタイル

    吊るすだけ簡単!お家に自家製ドライフラワーを素敵に飾ろう♪

    すぐに枯れてしまう花、ずっと楽しみたいならドライフラワーです♪…

  5. 素敵な女性

    ライフスタイル

    自分磨きは外見だけじゃNG!中身を磨くには?

    もっと美しくなりたい、良い女になりたい…多くの女性にとって永遠のテーマ…

  6. イライラ

    ライフスタイル

    イライラに悩む女性必見!話題のアンガーマネジメントで気持ちを楽にしよう!

    働く女性の間で、今話題となっている「アンガーマネジメント」。ア…

  1. 事務員

    仕事

    事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part1
  2. 女性 年齢

    ヘルス・美容・ファッション

    若作りは必要なし! 年を重ねるごとに美しくなる人とは?
  3. ライフスタイル

    この夏は、レモン白シロップで心ときめくおやつタイムを♡
  4. クリスマスディナー

    ライフスタイル

    クリスマスディナーは手作りという選択もアリ!簡単レシピをご紹介!Part2
  5. 職場

    仕事

    女性が働きやすい職場とは?その条件TOP3
PAGE TOP