便利グッズ

ライフスタイル

ひとり暮らしにピッタリ!お風呂やキッチンにほしい便利グッズ

お風呂やキッチンで使える便利なグッズをご紹介します。

仕事のあとに料理やお風呂など、ストレスなく使うことができますよ。

<お風呂グッズ>

シャワーラック

ひとり暮らしだとお風呂がせまい、ユニットバスで満足にお風呂の収納スペースがないことありますよね。そんなときにシャワーホックに引っ掛けるタイプの収納ラックが便利です。

シャンプーやボディーソープ、洗顔などを置くことができます。歯ブラシなどもおけるので、お風呂・洗面周りがスッキリします。見た目もオシャレになるので試してみてくださいね。

 

ジェット水流シャワーヘッド

お風呂って水垢やカビなど、取れにくい汚れがたくさんありますよね。良い洗剤を使ったり、たくさんこすってもなかなか取れなかったという経験がありませんか?

物件によってはもともとシャワーの水圧が弱い場合もあります。ジェット水流シャワーヘッドがあれば、水垢やカビの掃除がなくなりますよ。普段の掃除も洗剤が洗い流しやすくなり、四角や排水溝の掃除もいつもより楽になります。

 

 

<トイレグッズ>

スリムトイレラック

せまいトイレは特に収納スペースがほしいですよね。消臭剤や掃除道具、補充用のトイレットペーパーなど置いておきたいけど、むき出しにすると生活感も出てだらしない感じもします。

それらを隠しておける収納ラックがあると助かりますよね。スリムな形でせまいトイレでも便器のサイドで場所を取らずのでとても便利です。

 

<キッチングッズ>

ご飯の冷凍保存容器

毎日ご飯を食べたいけど、自分だけのために毎回ご飯を炊くのも面倒ですよね。節約のためにご飯をまとめて炊いておきたいけど、保温状態でおいておくとすぐ黄色くなり味も落ちてしまいまいます。

ラップなどで保存するのもいいのですが、保存容器を使うとご飯の美味しさが落ちにくく、いつも美味しいご飯が食べられます。仕事のあとに美味しいご飯食べたいですよね。

 

電子レンジでごはん鍋

炊飯器で毎回炊くのは面倒な人におすすめです。1〜3合サイズで10〜15分ほどで炊きあがる商品が多いです。電子レンジでお米を炊いている間に、おかずを作るなど時間を有効に使えますよね。

また、電子レンジとコンロ使用の両方で使える商品もあります。コンロで「強火・弱火・蒸らす」を上手に調整すると、こだわりの美味しいご飯がたけますよ。

 

マグネット冷蔵庫サイドラック

キッチンに冷蔵庫や電子レンジなど置くと、収納スペースがあまり取れない方も多いのではないでしょうか。そこで冷蔵庫にマグネット式で貼り付けられるサイドラックが便利です。

ラップやキッチンペーパー、調味料などの細かい物を収納するのにとっても便利!商品によってお玉など料理グッズも一緒にかけることができるものもあるので、自分のキッチンに合わせていろいろ探してみてくださいね。

強いメンタルで仕事はうまくいく! 今日から始められるメントレ4つ前のページ

自粛疲れに負けない! お家でできるストレス発散法4つ☆次のページストレス発散

関連記事

  1. スマホを見る女性

    ライフスタイル

    それ依存症かも?!スマホが手放せないときの改善法

    スマホが手放せなくなっていませんか?依存症になると怖い病気になる可能性…

  2. 読書

    ライフスタイル

    家でゆっくり読みたいミステリー作家3選

    家でゆっくりしたいとき、外出を控えたいときに時間を忘れてどんどん読み進…

  3. ツナ

    ライフスタイル

    缶はデフォルト!? 手づくりツナのおいしさが神レベルだった件。

    パスタに、炒め物に、サラダに…と、常備しておくと便利なツナ。缶…

  4. 悪口,陰口

    ライフスタイル

    言うたびに幸せは逃げていく!?悪口に巻き込まれないための対処法

    すごく身近に悪口は存在していますが関わるだけで幸せは遠のきます。…

  5. 朝_伸び

    ライフスタイル

    ぐっすり眠れて寝起きすっきり!適切な夜の過ごし方

    朝起きた時にスッリしない、なかなか眠れない、そんなことありませんか?夜…

  1. ライフスタイル

    自虐ネタ、ユーモアあり!笑って読めるご当地ネタマンガ特選
  2. ストレス発散

    ライフスタイル

    自粛疲れに負けない! お家でできるストレス発散法4つ☆
  3. 動画配信サービス

    ライフスタイル

    インドア・家で過ごすならおすすめ!サブスク動画配信サービス
  4. ヘルス・美容・ファッション

    秋靴2020★絶対手に入れたい!レディーストレンドシューズとは?
  5. 仕事

    みんな悩む「年下上司、年上部下問題」うまく付き合う方法Part1
PAGE TOP