ハーブ

ライフスタイル

オシャレに飾れて収穫もできる♡ 癒しのキッチンハーブ

キッチンでオシャレに飾りながら育てて、簡単に収穫! そしておいしくいただける。目にも口にもおいしいハーブ作りを始めませんか?

 

 

☆ハーブを育てるには?

1、苗を選ぼう

種からでも育てられますが、手軽なのは苗。香りが独特なものもあるので、そっと葉に触れて香りを確認してから購入することをオススメします。

 

2、土と植木鉢を選ぼう

土は園芸店などでハーブ用の土があるので、簡単に始められます。植木鉢は、底に穴があり、受け皿のあるものが使いやすいですが、マグカップやコップなどに植えてもオシャレに飾れます。ただし、排水できないので根腐れしないように注意しましょう。

 

 

☆いろいろなハーブ

種類がたくさんあるハーブですが、キッチンで育てやすいものをご紹介します。

 

・バジル

イタリア料理に欠かせないバジル。育てやすい方ですが、乾燥に弱いのでたっぷり水をあげるようにしましょう。半日陰で育てると柔らかく生食に向いた葉に育ちます。

 

 

・パセリ

いろんな料理の脇役として活躍してくれるパセリ。収穫期間が夏から次の初夏までと長いので1年中楽しめます。比較的育てやすいですが、直射日光に当てると葉が固くなるので注意。

 

 

・パクチー(コリアンダー)

最近女性に人気のパクチーもキッチンで育てられます。水を好むので、特に夏は乾燥させないように注意しましょう。日向を好みますが、葉が大きくなりすぎると香りが弱くなり、葉が硬くなってしまうので、少し日陰ぐらいの環境で育てると良いでしょう。

 

 

・ミント

ミントは種類がとても多いので、好きな香りやお好みの用途で選びましょう。繁殖力が非常に強く、ハーブ初心者に向いています。料理、スイーツの飾りつけや、ミントティーなど用途も幅広く使えます。

 

 

☆ハーブの使い方

育てるだけではもったいない!ハーブの活用法をご紹介します。

・ハーブティー

市販のものは乾燥したハーブが多いですが、キッチンハーブならさっと摘んでお湯を注ぐだけでハーブティーが出来上がります。ガラスのポットにハーブを入れたら見た目にもオシャレです。

 

・アロマ

香りが強めのハーブを置けば、自然のアロマに。消臭効果のあるハーブもあります。ドライハーブを作り、布にくるんで枕元に置いても癒し効果抜群です!

 

・バスハーブ

摘みたてのハーブを束にしてお風呂に入れれば、入浴剤いらずのバスタイムを楽しめます。好きな香りに全身が包まれてリラックス効果が得られます。

 

初心者向けのキットも売っているので、植物を育てたことがない人でも始めやすいのがハーブです。キッチンにグリーンがあるだけでぐっとオシャレに華やぐのでオススメですよ!

 

 

日焼け対策もうこれ以上シミを増やしたくない人へ! うっかり日焼けの対処法。前のページ

サンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!次のページペディキュア

関連記事

  1. スマートフォン

    ライフスタイル

    もう一度使いたくなる!使わなくなった古いスマホの活用方法

    念の為に置いておこうかな、と眠っているスマホありませんか?古い…

  2. 赤ワイン

    ライフスタイル

    寒い冬に飲みたい!家でも簡単に作れるホットアルコール

    寒い冬、いつもと違ってアルコールで温かく夜を過ごしませんか?家でも作れ…

  3. チンジャオロース

    ライフスタイル

    簡単!忙しいあなたも時短&作り置きレシピでしっかりご飯◎

    働く女性は忙しい!毎日家に帰ってから料理を作るのもしんどい!そ…

  4. ホームパーティ

    ライフスタイル

    楽して盛り上げたいホスト必見! ホームパーティーを成功させるコツ♪

    ホストも楽して盛り上がれる、そんなホームパーティー…

  5. 手帳

    ライフスタイル

    2020年は絶対達成したい!目標を叶える手帳おすすめ3選

    今年の目標は達成できましたか?年始に立てた目標を忘れている人も多い…

  6. バスルーム
  1. 恋愛・婚活

    優しい?ズルい?ごめん避けとは
  2. 家族

    お出かけ情報

    まだ間に合う!2020冬開催の子供と一緒に楽しめるアートイベント
  3. ストリートビュー

    お出かけ情報

    世界遺産から海中まで!?ストリートビューで旅行気分を楽しもう♪
  4. 仕事の山

    仕事

    【エメットの法則】“後でやる”は今やるより何倍も効率が悪い
  5. サラダ

    ライフスタイル

    サラダをステキに彩るドレッシングレシピ。
PAGE TOP