カップル

恋愛・婚活

重い女って?無理に卒業する必要はないその理由 Part1

「重い女は嫌われる!卒業しなければ・・・」と胸に抱く気持ちを押し殺して快活に振舞っている人はいませんか?

もしかしたら記事を読んでいるあなたもその一人でしょうか?

 

そもそも重い女って?

喧嘩するカップル

あらためて、重い女とはどんな女なのか、価値観や考え方は人それぞれですが、どのような面が重いと男性に受け止められてしまうのでしょうか?

 

連絡が多い&毎度内容が濃い

男性は女性よりも連絡不精な人が多く、彼の方から連絡が来ることが少ないという人もいるのではないでしょうか?

また、返事や話がそっけないと感じることも多いと思います。

特に男性側に悪気はないのですが、そんな男性にやきもきしてついつい連絡を多くとってしまったり、長文で熱のこもった文章を送ってしまいがちな女性もいます。

愛情のこもった文章は基本的には喜ばれますが、頻繁に続くと「疲れてるのに・・・」「面倒くさいなあ・・・」とあなたの愛情の大きさを受け止めきれず、重いと感じさせてしまう可能性があります。

 

感情の起伏が激しい

感情表現豊かな女性は素直でかわいいと男性からも人気ですが、嬉しいことでも悲しいことでも、ちょっとしたことで泣いてしまったり、リアクションが大げさだと、最初の頃は「こんな小さいことでも心を痛めてしまうなんて・・・」「こんなことで感動してくれるなんて・・・」と繊細さに感激してくれるかもしれませんが、こちらも頻繁に続くとそのリアクションに応えることが苦痛に感じてしまう男性もいるようです。

 

確かに重いかもしれないけれど・・・

上述したような点が理由で、「自分では気持ちに応えてあげられないな・・・」と別れを告げられてしまうという悲しい結末を迎えたカップルもいるでしょう。皆さんも読んでいて、過去、もしくは現在に心当たりがあるという人がいるかもしれません。

しかし、このような「重さ」は、本来いけないことなのでしょうか?

相手の事情も考えず頻繁に連絡を取ることはあまり褒められることでありませんが、裏を返せば彼に本気で惚れ込んでいるということ。

 

明るく楽しい恋愛をしたい!

カップル

彼に本気で惚れているから重くなってしまうと言っても、世のカップルがみんな重い愛情表現をしているのかというと決してそんなことはありませんよね。

性格や気質といった要素も関わってくるでしょうが、もっと明るく楽しい恋愛をしたい!と悩んでいる人もいるでしょう。

なぜ明るく軽やかに振舞えないのでしょうか?Part2で分析しましょう♪

 

 

求人D

新生活や季節の節目に買い換えたいイスの選び方前のページ

重い女って?無理に卒業する必要はないその理由 Part2次のページ読書をする女性

関連記事

  1. 後ろ姿

    恋愛・婚活

    男性が意外と見てる女性の3つのパーツ

    せっかくの男性とのデート、「かわいい」「きれい」って言ってもらいたいで…

  2. マンネリ_カップル

    恋愛・婚活

    倦怠期到来!?マンネリカップルでも仲良く続く秘訣♥

    これまではメンタル面に関してお伝えしました。メンタルが健全に保…

  3. 悩む_女性

    恋愛・婚活

    さっさと次に行きましょう☆恋愛を引きずる人の悪いクセ直します!

    大好きだった彼をずっと思い続けている…なんて時間の無駄なのですぐにやめ…

  4. カップル

    恋愛・婚活

    男性が本気で恋愛している時の特徴って?

    「彼が本気かどうか知りたい!」片思い中の女性、なんだかいい雰囲気の相手…

  5. 彼とのお泊りでの持ち物

    恋愛・婚活

    必携!初めての彼とのお泊りで持っていきたいものリストを大公開!Part2

    初めてのお泊りデートはしっかり準備して臨みたいもの。うっかり忘…

  6. カラオケ

    恋愛・婚活

    カラオケで女性に歌ってほしい!男性が喜ぶ恋歌ベスト5

    片思い、少し気になる男性と一緒にカラオケに行けば恋に落ちるだろう5曲を…

  1. 動画配信サービス

    ライフスタイル

    インドア・家で過ごすならおすすめ!サブスク動画配信サービス
  2. ライフスタイル

    自虐ネタ、ユーモアあり!笑って読めるご当地ネタマンガ特選
  3. デスクワーク

    仕事

    ひとりで抱え込まないで!デスクワークが辛い時の対処法6選
  4. 肌荒れ

    ヘルス・美容・ファッション

    吹き出物、肌荒れ…。不調があるのなら、肌日記をはじめませんか?
  5. UVケア

    ヘルス・美容・ファッション

    さまざまな方法で紫外線から身を守る、365日のUVケア。
PAGE TOP