頑張る女性

仕事

”頑張ります!”は危険!?捉え方次第で変わるあなたの印象

「頑張ります」

あなたは仕事で上司や先輩に、よく言っていませんか?

頑張ることはとても大事です。上司や先輩にとっても、頑張りますと宣言してくれる部下や後輩は頼もしいでしょう。

しかし、「頑張ります」が後々あなたを苦しめることになる場合もあるのです。

今回ご紹介する2つのタイプを読んで、もしあなたに心当たりがあれば、注意してくださいね。

 

自分を追い詰めるタイプ

頑張りすぎる女性

「責任感が強い」、「努力家」、「真面目」と言われる方に多いのが、自分を追い詰めてしまうことです。

仕事に真剣になりすぎ、気づいたら頭の中は仕事のことでいっぱい。

そんなタイプの人は、周囲がなんと言おうと目標に向かって頑張り続けます。

その分、目標を達成したときには誰よりも大きな喜びを感じることができるのですが、その前に疲弊してしまうパターンが多いのです。

周りがその状態に気付いて声を掛けてくれれば良いのですが、そうでない場合もあります。

その為、自分自身が今仕事にどんな気持ちで取り組んでいるか俯瞰してみる必要があります。

「もっと頑張らなきゃ」ではなく、「今日はよく頑張った」と仕事を切り上げ、

家でゆっくり休んだり趣味を楽しんだりして頭をリフレッシュしてください。

 

 

頑張ったつもりになるタイプ

怒られる女性

みんな、初めは期待されたことに緊張感と責任を感じ、本気で「頑張ろう」と思うでしょう。

しかし、どんどん会社や仕事に慣れてくると、その気持ちがなくなってしまう人がいます。

また、上司や先輩にも「頑張ります!」と勢いで言うことが口癖になっている人も注意が必要です。

言ったものの、仕事ぶりに変化がなければ周囲はあなたを「口先だけの人」と認識します。

それについて誰かが指摘してくれればまだ良いのですが、そう思われていることにも気づかないまま、

「何も言われないから認められている」と勘違いする人もいます。

仕事に責任を持たず、形だけ頑張ったつもりでいると誰も信頼してくれなくなります。

一度、仕事に真剣に向き合えているか再確認してみてください。

 

 

「頑張る」と言葉に表すのはとても大事なことです。

しかし、それは良いようにも悪いようにも作用するということを理解しておいてください。

何事もバランスよくすることが、あなたを一番成長させてくれるのです。

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

シンプル秋ネイルOL必見!2019年秋のシンプルネイル特集★前のページ

「雇う側」の女性雇用の見解~企業のトップの考え~次のページ女性雇用

関連記事

  1. 怒る女性

    仕事

    【クレーム対応】「申し訳ございません」はNG!!ほんとに言うべき言葉はコレ!

    ビジネスパーソンのみなさんであれば、一度は経験したであろう「クレーム対…

  2. 病院受付

    仕事

    会社受付とはちょっと違う!病院受付として知っておきたい接遇マナー!

    女性に人気の『病院受付』はそのクリニックの顔とも言える職業です。…

  3. 職場_人間関係

    仕事

    転職の不安解消!新しい職場で早く馴染む方法4選

    新しい転職先が決まったのは良いけど、職場で馴染めるか不安ですよね。不安…

  4. お茶

    仕事

    社会人なら知っておきたいスマートなお茶の出し方

    今さら人には聞きにくいお茶の出し方。仕事はもちろんプライベート…

  5. 派遣社員と正社員

    仕事

    【派遣社員】職場で疎外感を感じた時の解決法 Part2

    職場で疎外感を感じる派遣社員の人は結構多いです。そんな状況を変えるため…

  6. 挨拶_名前

    仕事

    「あれ…誰だっけ?」はじめまして!から名前を忘れない4つの方法

    「あれ…誰だっけ?」「名前が出てこない…」なんてことありませんか?多く…

  1. 笑顔の外国人女性

    ライフスタイル

    脳科学、心理学から考える運を良くする方法
  2. 鬱

    仕事

    同僚の様子がおかしい、うつ病かも?うつ病のサインと対応法
  3. 花見

    ライフスタイル

    花見の場所取りは私の番ですか?!本番までの暇つぶし4つの方法
  4. 上司と部下

    仕事

    なぜあの子ばっかり?年上に可愛がられる人が無意識にやっていること
  5. スキー

    お出かけ情報

    2020年冬オススメ!ファミリーでも個人でも楽しめるスキー場
PAGE TOP