怒る女性

仕事

【クレーム対応】「申し訳ございません」はNG!!ほんとに言うべき言葉はコレ!

ビジネスパーソンのみなさんであれば、一度は経験したであろう「クレーム対応」。

特に「クレーム電話」は対応したくないという人も多いですが、そんなクレーム電話で、相手を落ち着かせて今後自社のファンになってもらう応対についてご説明します。

 

「申し訳ございません」の使い方

電話で謝る女性

これはよく言われていることですが、クレーム電話でつい言ってしまう「申し訳ございません」が、余計に相手を怒らせるきっかけになります。

お客様の怒りを鎮めようと何度も言ってしまいがちですが、相手は「本当に悪いと思っているのか」「何に対しての謝罪なのか」「とにかく誤ればいいと思っているんじゃないか」とよりこちらに不信感を抱きます。

その為、謝罪する場合は相手の怒りの点をしっかり理解しているということを伝えるためにも

「今回は〇〇の件でご迷惑をおかけし、申し訳ございません。」

「今後は△△△のように改善させて頂きます。」

具体的にポイントを伝えることが重要です。

ただし、何度も同じことを繰り返し言うとその効果が薄れてしまうので、相手の話をしっかりと聞いた上で、心から謝罪の言葉を一回で伝えましょう

 

「ありがとうございます」

ありがとう

怒られている側としては、なかなか「ありがとう」とは言いづらいかもしれません。

しかし、お客様はただ単に怒りをぶつけたいわけではありません。

こちら側の「改善すべき点」を教えてくれているのです。

「この点が改善されればまた利用したい」と考えてくれているからこそ、わざわざ電話をかけてくれているのです。

その為、まずは感謝の気持ちを伝えましょう

「今回は〇〇〇の点、ご指摘頂きありがとうございます。」

「他のお客様にも嫌なお気持ちにさせてしまっていたのではないかと気づくことができました。

お教えいただき、ありがとうございます。」と。

また、感情的になって「文句をいってやろう」と思わず電話をしてしまったという方もいると思います。

その方に対しても、上記のような感謝の気持ちを伝えることで、怒りは収まりむしろいい印象を与えることができるのです。

さらに、電話を切る前にも、はきはきと「お電話いただき、ありがとうございました」と伝えることでお客様を悪いクレーマーではなく、良いお客様に変えて終えることができます。

 

「クレーム」と聞くとあまり良いイメージはないかもしれませんが、実際にクレーム対応の仕方1つで良いお客様になってもらえたという事例がたくさんあります。

単に電話の前で頭を下げて謝り続けるクレーム対応から、意味のあるやり取りでファンを増やす対応へと変えていきましょう!

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

仕事をする女性あこがれのあの人はココが違う! できる女と呼ばれるための5ヶ条前のページ

結婚の条件は「年収600万円以上」!?男女がお互いに求めるもの次のページ結婚相手

関連記事

  1. 経理

    仕事

    経理の仕事にチャレンジしたい!未経験で入社できた秘訣

    クラスへ面談に来られる求職者の方の中に、未経験から経理にチャレンジした…

  2. 総合職

    仕事

    総合職と一般職・・・どっちに就くべき?Part1

    求人情報サイトを見ていて、「総合職採用」という言葉を見たことがある人は…

  3. 悩み_強み

    仕事

    強みがわからない時にやってほしいこと3選

    仕事や転職に悩んだときに「自分の強み」について考えたことありませんか?…

  4. 挨拶_名前

    仕事

    「あれ…誰だっけ?」はじめまして!から名前を忘れない4つの方法

    「あれ…誰だっけ?」「名前が出てこない…」なんてことありませんか?多く…

  5. 自由に働く女性

    仕事

    理想のスタイルで仕事をしたいなら、まずやるべきこと

    現状の働き方を振り返って、「もっと自由に働きたい」「好きな仕事がしたい…

  6. ネガティブな女性

    仕事

    繊細な人の性格との付き合い方&向いてる職業

    もう自分はだめなじゃないか…と落ち込まないでください。理解する…

  1. 年賀状

    ライフスタイル

    20代・30代のための失礼にならない年賀状じまいのやり方
  2. 結婚相手

    恋愛・婚活

    マンネリを脱出した後は…パートナーとの未来の過ごし方
  3. 仕事をする女性

    仕事

    あこがれのあの人はココが違う! できる女と呼ばれるための5ヶ条
  4. 事務員

    仕事

    事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part1
  5. 秋の旬の食材

    ライフスタイル

    季節の変わり目、体調管理にオススメの秋の食材5選!
PAGE TOP