ビジネスメール

仕事

働く女性必見!差をつけるビジネスメールとは?

 今や仕事では欠かせないメールですが、たった1通のメールによってあなたの印象が分かれてしまいます。

今すぐ活用できるメール術をお伝えします。

ビジネスメール

件名こそ命!内容が一目でわかるように

メールを受信すると、最初に目にするのが件名です。

仕事で毎日100通以上のメールを受信する相手だと、件名によって優先順位を判断するケースがあります。

件名には何の用件か、また相手にどうしてほしいかを固有名詞や数字を使い、明確に書きましょう。

特に強調したい言葉は目立つよう、先頭に【ご連絡】【確認のお願い】というように墨付きつきカッコを使うと効果的です。

例えば

【見積依頼】〇〇ビルの〇〇工事の件

という件名なら、何を依頼されているか一目瞭然です。

返信期限があるなら、【〇月〇日までにお願い】というように、相手が行動しやすくなる件名をつけるよう心掛けましょう。

 

 

メール

本文は短く明確にまとめる

本文は長い文章にならないように、できるだけ簡潔に書きましょう。

相手に依頼したい場合、挨拶の後に最も伝えるべき「結論」を先に書きます。

次に「理由」と「詳細」を書き、最後に相手を気遣う文面を入れ挨拶で締めます。

例えば

1. まず最初に何の依頼か、はっきりと伝える。

2.理由を伝えることで、相手が事情を理解して動いてくれます。

3.依頼内容の詳細(いつまでに何をしてほしいか)を明確に伝える。

4.最後に「お手数おかけしますが~」「ご多用のところ~」と相手を気遣う言葉で締める。

 

打ち合わせの日程を決める相談でしたら、何の件かを伝えた上で候補日を3つくらい箇条書きにします。

こちらの希望日を伝え、受け取る相手が選べるようにするとスムーズに決まります。

 

曖昧な表現をすると相手に伝わらず、メールのやりとりが何往復もしてしまいます。こちらの意図を明確に伝えることが大事です。

箇条書きや区切り線を利用すると視認性が高まり、文章だけのメールよりも読みやすくなるので工夫しましょう。

 

 

 

デスク

1メールにつき1用件

色々な情報が混在していると、相手にとってわかりにくい内容になってしまうので、1メールにつき1用件が基本です。

しかし、〇〇契約の期間と内容についての連絡なら、分けてしまうと、かえって混乱してしまいます。

そういう場合は、同一契約なので1メールで大丈夫です。

本文の最初に「下記の2点について確認があります」と書くとスッキリします。

 

 

いかがでしたか?ビジネスメールは相手へ明確に伝わるよう配慮することが大事です。

是非活用して、まわりと差をつけてください!

 

求人サイト

リラックス金曜日の夜こそ早く寝る!土日を無駄にしない金晩の過ごし方前のページ

冬でも紫外線は降り注いでいる!冬におすすめな紫外線対策!次のページ冬,空気

関連記事

  1. キャリアウーマン

    仕事

    叱るだけではダメ!仕事ができない部下を持った時の対処法

    仕事が板について来て、部下を持っている方も…

  2. 医療事務

    仕事

    あの仕事って実際どうなの?【医療事務編】Part2

    Part1では、医療事務の仕事について熱く語ってくれたAさんですが、苦…

  3. アパレル企画

    仕事

    【新着求人】完全週休2日制!!あの有名なファッションブランドの企画職★

    大手ファッションサイトでも話題の有名ブランド♪あなたのアイデアが形にな…

  4. 口癖

    仕事

    口にしてたら要注意?職場で評価を下げる口癖

    仕事中、ちょっと嫌なことがあったり疲れてしまった時につい癖で口にしてし…

  5. 職場

    仕事

    女性が働きやすい職場とは?その条件TOP3

    よく「女性が働きやすい職場」という言葉を聞きますよね。女性の活…

  6. 雇用契約書

    仕事

    嘱託社員って?正社員や契約社員との違い

    みなさん、「嘱託社員」について知っているでしょうか。契約社員や…

  1. ウコン

    ヘルス・美容・ファッション

    忘年会シーズン到来!!お酒を飲む機会が増えるこの時期、アルコールから体をまもるに…
  2. 人間関係

    仕事

    【完全保存版】職場の困った上司を味方につける㊙テクニック。
  3. 悩む女性

    仕事

    間違った目標設定は負け癖がつく。正しい目標設定とは
  4. 化粧水 プチプラ

    ヘルス・美容・ファッション

    つけただけで満足しちゃダメ!化粧水の効果的な使い方
  5. ワードローブ

    ライフスタイル

    この夏こそ、ワードローブをリセット!これで朝の服決めも楽チン♪
PAGE TOP